【公務員試験】 逆質問テンプレート集 | やぱたんのブログ

やぱたんのブログ

専門学校で20年超講師をしている行政書士・宅地建物取引士です。
また公務員対策として経済・財政、民法、憲法、行政法分野も担当しております。
宅建試験情報、行政書士試験情報、公務員試験情報をはじめ、経済・財政分野の記事も書いてまいります。

 逆質問テンプレート集【公務員試験向け】

【1】理想の職員像・評価される人物像を聞く

テンプレ1-1

若手職員の方々の中で、特に「頼りになる」「良い人材だ」と感じられる方には、どのような特徴があるとお考えですか?

意図:
→ 評価される職員像を知り、自分もそうなりたいという向上心をアピール。価値観のすり合わせにも使える。

 

テンプレ1-2

若手職員が配属された際、信頼を得るために心がけるべきことがあれば教えていただけますか?

意図:
→ 実践的な行動指針を吸収する姿勢を示す。現場意識の高さを印象づけられる。

 

【2】キャリア・成長に関する質問

テンプレ2-1

将来的に、採用や育成に携わる立場(面接官など)にも関わっていきたいと考えています。面接官を務めるにあたって、特に意識されていることがあればご教示いただけますか?

意図:
→ 長期的な視野と組織への貢献意識を表現。面接官への敬意も添えると効果的。

 

テンプレ2-2

ご自身が若手の頃、早く成長できたと感じる経験や、その際に意識していたことがあれば教えていただけますか?

意図:
→ 組織内での成長戦略を内省的に学ぶ姿勢を示す。

 

【3】職場環境・風土に関する質問

テンプレ3-1

日々の業務の中で「この職場で良かった」と感じる瞬間があれば、お聞かせいただけますか?

意図:
→ ポジティブな関心を示しつつ、志望先の雰囲気や価値観を把握したいという誠実な動機を伝える。

 

テンプレ3-2

貴庁(貴課)の中で感じられる、組織風土や職員間の連携の特徴について、差し支えなければ教えていただけますか?

意図:
→ 組織適応力・協調性の高さをアピール。現場イメージを自分の中で具体化する意識も伝わる。

 

【4】配属・業務内容に関する質問

テンプレ4-1

若手職員の方が初期に配属される業務として、特に多いものや印象的な仕事にはどのようなものがありますか?

意図:
→ 具体的な仕事に興味がある姿勢を見せることで、ミスマッチを防ごうとする慎重さ・誠実さを印象づけられる。

 

テンプレ4-2

初任配属後、どのような形で業務の幅が広がっていくことが多いか、ご経験から教えていただけますか?

意図:
→ キャリアの見通しに関心を持ち、長期的に貢献する姿勢をアピール。

 

🔚 総まとめ

  • 面接での逆質問は「自己PRの延長」として捉え、質問を通じて「こうありたい」「この組織に貢献したい」という思いを伝えるのがポイントです。
  • 特に効果的なのは以下の3要素を含んだ質問:

 ✏️ 組織を理解しようとする姿勢

 🔍 自分の成長に繋げたいという意欲

 🙋‍♂️ 現場のリアルに興味を持っている誠実さ