【ヒルコ/イザナキとイザナミの最初の御子神】 | 八百万の神の浮世絵師 持田大輔

八百万の神の浮世絵師 持田大輔

日本最古の歴史書『古事記』を題材に絵を描き活動しています。
八百万の神々が織りなす天地創造、天岩戸伝説など神様の喜怒哀楽が記された神話を少しでも多くの方に知って頂きたいと思います。

【ヒルコ/イザナキとイザナミの最初の御子神】

 


@art.mochida.daisuke
『古事記』において国産みの際、イザナキとイザナミとの間に

 

生まれた最初の御子神がヒルコです。

 

しかし、夫婦神が天の御柱を周った際に、女神であるイザナミから先に

 

男神のイザナキに声をかけた事が原因で不具の子に生まれたため、

 

葦の舟に乗せられオノゴロ島から流されてしまいました。

 

次に生まれたアハシマと共に、夫婦神の子の数には入れないと記されています。


流された理由について『古事記』ではイザナキ・イザナミ二神の言葉として

 

「わが生める子良くあらず」とあるのみで、どういった子であったかは詳細は不明です。


後世の解釈では、水蛭子とあることから水蛭のように手足が

 

異形であったのではないかという推測を生みました。

『日本書紀』では三貴子(みはしらのうずのみこ/さんきし)の前に生まれ、

 

必ずしも最初に生まれる神ではありません。


『日本書紀』によると、「イザナミがイザナキに声をかけ、最初に淡路洲(淡路島)、

 

次にヒルコを生みましたが、ヒルコが三歳になっても脚が立たなかったため、

 

天磐櫲樟船(アメノイワクスフネ。堅固な楠で作った船)に乗せて流した」とあります。

 

中世以降に起こるヒルコ伝説は主にこの『日本書紀』の説を起源にしているようですね。

流されたヒルコがとある地に流れ着いたという伝説は日本全国各地に残っています。


『源平盛衰記』では、摂津国に流れ着いて海を司る神となって夷三郎殿(エビスサブロウドノ)として

 

西宮に現れた(西宮大明神)と記されていて、西宮神社(兵庫県西宮市)の伝承によると、

 

海に流されたヒルコは兵庫県西宮の「摂津国西の浦」に流れ着き、土地の人々に拾われ育てられ、

 

「戎三郎(エビスサブロウ)」と呼ばれるようになりました。


それが戎三郎大明神(海の神)や戎大神として祀られるようになった起源のようです。

海の彼方から流れ着いた子が神であり、いずれ福をもたらすというヒルコの福神伝承が、

 

釣魚翁であり、漂着物を依り代とする海の神のエビスと結びつき、

 

ヒルコ=エビスの混同につながりました。

 

日本沿岸の地域では、漂着物をエビス神として信仰するところが多く、

 

ヒルコとエビス(恵比寿・戎)を同一視する説は室町時代からおこった新しい説で、

 

それ以前に遡るような古伝承ではないですが、古今集や恵比寿信仰を人形演劇にした

 

百太夫(ももだゆう)が日本中を講演し巡ったので、

 

全国的にヒルコ神(エビス神)=恵比寿信仰が広がり、その後は更に七福神のエビス様として、

 

福の神の地位を築いていきました。

現在、ヒルコ(蛭子神、蛭子命)を祭神とする神社は数多く、

 

和田神社(神戸市)、西宮神社(兵庫県西宮市)などで祀られていて、

 

エビス=ヒルコの印象の強さは「福男選び」で有名な西宮神社の影響がありますね。


ただエビスを祭神とする神社には恵比寿=事代主(コトシロヌシ)と習合しているところも多く、

 

エビスとされる神様は他にも小人神スクナヒコナなども見られます。

 

このスクナヒコナも『古事記』においては、ある時、突如として海の彼方の

 

常世の国からやって来た神様として描かれています。

 

前述したように、エビスが海からの漂着物を信仰の対象としていた辺りと、

 

「海からやって来た」という共通項があり、さらにスクナヒコナは海の向こうの常世の国という

 

現実世界とは別の世界からの来訪者で、古来より海からやってくる漂着物は

 

この常世の国からの神聖な送り物とも考えられていたので同一視されていったのでしょう。

平安期の歌人大江朝綱は、「伊井諾尊」という題で、

 

「たらちねはいかにあはれと思ふらん三年に成りぬ足たたずして」と詠み、


神話では触れていない不具の子に対する親神の感情を付加し、この憐憫の情は、

 

王権を脅かす穢れとして流された不具の子を憐れみ、異形が神の子の印(聖痕)とする、

 

のちの伝説や伝承に引き継がれたとされます。

また、ヒルコは日る子(太陽の子)であり、尊い「日の御子」であるがゆえに海に流されたとする解釈もあり、

 

こちらの場合では流された日の御子(ヒルコ)を守り仕えたのがエビスであるとされ、

 

ルコとエビスは近しい関係ではあったものの、完全に別の神々として伝わっています。

 

こうして色々な面を持つことになったヒルコ神(エビス神)は漢字で以下のように表記されます。

・蛭子神
・蛭児
・水蛭子(ヒルコ)
・日子
・昼子
・干子
・戎様
・戎大神
・戎三郎大明神
・西宮大神
・恵比寿様

【ヒルコ神のご利益、ご神格】
商売繫盛
大漁
航海安全
市場
産業
商業の神
漁業の神
海の神
農業の神
市場の神

【ヒルコ神(蛭子)をお祀りする神社】
西宮神社 (兵庫県西宮市)
和田神社 (兵庫県神戸市)
蛭子神社 (徳島県)
西宮神社 (栃木県足利市)
須部神社 (福井県)
三社大神宮 (兵庫県神戸市)など
=========================
フォロワー様限定で無料オラクルカードセッションも受け付けています。
古事記勉強会、守護神鑑定、恵方鑑定DMにてお気軽にご連絡ください。@art.mochida.daisuke
=========================
#神社好きとつながりたい #古事記 #日本書紀 #神社参拝 #神社 #拝殿
 #神社巡り #神社好き #注連縄 #鳥居好き #墨絵 #墨絵アート #ヒルコ