ウナギで竹を切る | 飼うか食べるか魚釣り

飼うか食べるか魚釣り

田舎暮らし、ミニボート釣り、猫、海水アクアリウム、料理、競輪、音楽、中皮腫、etc.

1月末の大雪で、竹やぶの中の多くの竹が折れたり倒れたりしました。



とりあえず、


①他人に迷惑をかけるもの

②自分の歩行の邪魔になるもの

③自宅建物に倒れ掛かっているもの


の順で切りましたが、切った竹の処理は進まず積んだままだし、上記以外にも折れたり倒れたりした竹で切っていないものはまだまだある。

こんなのとか、
こんなの。

昨年11月から抗がん剤治療を受けていて、投与後1週間は、ほとんど食べれず動けなくなり、自力で竹やぶ整備ができるようになるには2週間は必要。


そうこうするうちにまた次の投与日が来るので、作業はすすまず途方にくれていました。




そんな私を見かねて、大阪から友人が二人で竹やぶ整備に来てくれました。




おかげで、

倒れ竹に埋もれていた



竹やぶがスッキリ\(^o^)/



切った竹も
きちんと枝を払って、まとめてくれました。



本当に助かります。 m(_ _)m



さらに、ずっと気になっていた
庭の入口周辺の



ぬかるみガーンガーンガーン



この敷地はもともと傾斜地で海に向かって下がっていってるのですが、ここは山側から流れてきた地下水の出口になってるようで、常にジュクジュクして乾くことがありません。

ジュクジュクは徐々にひどくなっていて、いつかここでスタックすることになりそうでした。



そこに、
砕石を入れて



踏み固めてもらいました。



ずっとやりたかったけど、今の私の体力では6袋の砕石を買ってくること自体、すごくハードルが高い。

ましてそれを撒いてならして踏み固めて、となると気の遠くなる作業です。

だぶん私がやると呼吸が苦しく胸が痛くなって本当に意識か遠のくと思います(笑)



二人のおかげで竹やぶも庭も気になってたところが一気に良くなりました。
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



遠方から貴重な時間と高い交通費を使って来てくれて、助けてくれた二人には感謝してもしきれません。



私からは何もできなくて、せめてものお礼に、まだ使ってなかったカタログギフトで、
(写真はギフトサイトより)



三枚入りのウナギの蒲焼きを取り寄せて、一緒に食べました。



かなり久しぶりに食べましたが、ウナギはやっぱりうまい❗(^^)