今日は急遽お休みが取れたのでライドに行くことに!(・ω・)/

 
スポックさん企画のゆるゆるライドが在ったんですが、休めるかどうか分から
なかったんでお断りしました。ショボーン




しかし、昨日夕方に職場の女子が休んでもいいですよ!って言ってくれました。おねがい




スポックさんのお誘い断ったんでゆるゆると1人で高野山ライドに行こうかなと思ったんですが、ちと淋しいです。ショボーン



で、Twitterで誰か遊んでくれ~!と呟いた所makotakeさんが釣れました。(笑)



行き先は金剛山。リビエールで待ち合わせします。ウインク


リビエールに着くと何か見た事あるローディが!


nyaromeさんでした。びっくり




奈良の橿原市にカレー食べに行くライドだそうです。


しかも女子と一緒らしいです。ハァハァ(;´Д`)

羨ましいっす!酔っ払い


しばらくnyaromeさん達と駄弁ってるとmakotakeさん到着。



金剛山に行く話しだったんですが、Twitterでおやじ転車さんが曽爾高原に行くと呟いてたんで、ここは偵察も兼ねてmakotakeさんも行った事のない曽爾高原に決定!


しかし前にヤマネコちゃん、hegryさんと行った時はルートが全然違うんですが、200㎞でした。(汗)


リビエールから国道165号線→369号線で行くと距離も多少短く行けそうです。

ただ結構登りそう。ガーン


時間も読めないんでnyaromeさん達と別れて早々に走り出します。



makotakeさんがいい感じで曳いてくれます。ニヤリ




奈良の市街地を抜けて、桜井市まで来ました。


淡々と35㎞/hペースで走りますが、長谷寺辺りを過ぎた辺りから5%位の登りになります。びっくり



そしてその後も5~8%の坂を地味に登ります。登り→少し平坦→登りと徐々に標高が上がります。(汗)


それでも淡々とペダルを廻すmakotakeさん。


私はハァハァ(;´Д`)と登りますが徐々ににmakotakeさんに置いてかれます。えーん



なんとか宇陀のコンビニまで来ました。



この時点で10時過ぎです。


買っておいた補給食を食べてこれからに備えます。ニヤリ



宇陀からはやっと下り坂です。


165号線から369号線に入ると曽爾に行く標識が出てました。




意外にも曽爾高原までそんなに距離無さそうです。照れ

平坦道を気持ちよく走ります。




しかし、この後登り基調の道に!(汗)


山岳に入るとまた地味に5~8%の登りに!


またmakotakeさんに置いて行かれます。(汗)


ひたすら登ります。(;´Д`)




車の往来が少ないのと道幅が少し広いのがせめてもの救いです。


旧道とトンネルの分岐の所でmakotakeさん待ってくれてました。


トンネルが近道だと思うんですが、車がビュンビュン走ってるんで旧道を選択します。


しかし、旧道初っ端から10%超えの坂です。

ハァハァ(;´Д`)と登ります。





makotakeさん豆粒になる位まで離されました。(汗)


この旧道アップダウンが激しく脚が削られます。





でもゆるゆる登るにはいいと思います。

結構ローディともすれ違いました。



そして無事曽爾村に入りました。チュー




ここから下りしばらくしてまた登りそして無事369号線に復帰!チュー


しばし下り坂が続きます。


そしてまた微妙な登り!(笑)


やっとあと少しで曽爾高原と言う所まで来ました♪




トイレ休憩を済まして先を急ぎます。えー


この辺りまで来ると結構ローディだらけでした。(笑)


やっとこさで曽爾高原の登りの入り口まで来ました。






曽爾高原登り始めからから結構な斜度です。ガーン



帰りの事も考えてゆるゆる登ります。


しかし寒いです!ガーミン君では17℃しかありません。


登りですが、ウインドブレーカー着て登ります。


しかし曽爾高原の登りは、車、バイクが多いです。道の端をゆるゆる登ります。



そしてファームガーデンまで来ました。

この時点でお昼位でした。


お昼ご飯は後にしてハァハァ(;´Д`)と登ります。


ぞして何とか曽爾高原まで登りました。



車・車・車で少し渋滞してました。



とりあえず写真撮っときました。(笑)




もう少し登ります♪


で自転車で登れる所まで登りましたがススキ余りありませんでした。ポーン




山肌にもススキなかったです。まだ見頃先なんでしょうか?それともこんな物?


滞在時間20分程?で帰ります。


帰る前にもう一枚。(笑)





先ほどスルーしたガーデンファーム辺りで食事にします。




お昼ご飯は、うどん定食あるお店にしました。

観光地価格にしては750円と比較的良心的な値段でした。照れ


おでんも付いてました♪




寒い時に食べるおでんにうどんは最高でした。しかも(うどん)炭水化物+(ご飯)炭水化物で即エネルギーになりますからね!てへぺろ

お腹も膨れたんで帰ります。



曽爾高原を下ってると雨がポツポツと降って来ました。ガーン


急いで帰ります。


曽爾高原を下り切ったら登り基調の道です。


makotakeさん飛ばします。


前を走ってるローディも抜きます。ニヤリ



何とか旧道の分岐まで戻って来ました。


雨が降って来たんで旧道ではなくトンネルがある方を選択。


自転車禁止では無かったんで、少し飛ばしてトンネルを走ります。


トンネルのお陰で旧道走るより30分以上短縮出来ました。


369号線帰りは下りになるんで楽です。照れ


結構かっ飛んで走れます。


そして369号線→165号線に入る所でmakotakeさんが、FRAT練ジャージ着てるローディを見つけました。




もちろん追いかけます。ニヤリ


ハァハァ(;´Д`)と登り信号で捕まえるとなんと、、、、、




青山高原帰りのs.e.oさんでした。(笑)
青山高原行くなんてヤマネコちゃんみたいに浄化しに行ったのだろうか?(≧◇≦)


宇陀から3人で帰ります。グラサン



宇陀からは快適なダウンヒル!



あっという間に桜井市まで戻って来ました♪



旧道の道を駄弁りながら帰ります。



s.e.oさんとは前回会ったのは吉野でした。


なぜか会うのは地元大阪では無く奈良ばっかり(笑)




s.e.oさんにゆるゆる曳いてもらい竹ノ内街道の付近まで帰ってきました。



そして寒いんでコンビニに入ります。


そしてスイーツ食べます。ウインク




帰り道は竹ノ内街道登らずゆるゆると穴虫峠で帰ります。


そして無事リビエールまで帰ってきて解散となりました。



makotakeさん今日はありがとうございました。



s.e.oさんも帰り一緒帰って頂きありがとうございました。

またグルメライド行きましょうね!





往復150㎞弱で帰れました。


これなら女子でも行けますよ!


また、皆で浄化しに行きましょうね!(笑)








おわり