3連休の2日目の月曜日大台ケ原に行って来ました。(・ω・)/


たかぽんさんと7月また皆で走りに行きたいね!って話しをしてて、たかぽんさんなんとか18日の月曜日ライド行ける事に。おねがい


もちろんゆるゆるですよ!(笑)


で、どこに行くか悩んでるとたかぽんさんからLINEがきました。


たかぽんさんから行き先の提案が!


その行き先は、、、、、





大台ケ原行きましょうって、しかも自走の提案まで!びっくり


もちろん断りましたよ!(笑)


夏の暑い中自走したら大台着いた時点で脚終わってますよ!


それに国道169号はアップダウンがあり、トンネルが多く交通量も多いです。



たかぽんさんを説得して道の駅まで車で行くことに決定!


後のメンバーはくろさん、hegryさん、うめたんさん、ネオさんです。ウインク

そして、試走に行くsenさんです。


案の定くろさんは自走で行く気満々でしたけどね!(笑)



集合場所は10時に道の駅吉野路上北山。



余裕を持って自宅を7時に出ましたが、忘れ物に気付き取りに帰って再出発すると7時30分近くになってました。(汗)



渋滞も無く吉野川沿いまで来ました。コンビニでおにぎりを買い、走り出すと対向車線から2人のローディが走って来ます。


すれ違った時チラッと見るとFRAT練ジャージでした。びっくり



追いかけます。(笑)


するとコンビニに入ったんで誰か確認するとs.e.oさんでした。笑い泣き





まさか、吉野で会うとは!


FRAT練ジャージ様々です。(笑)


しばらく駄弁ります。

s.e.oさんに大台行く事話すと、あそこの13%の坂激坂ですよ!って言ってたんですが、13%が?と私はこの時思ってましたが、後でその意味が分かりました。びっくり



集合時間に間に合わなくなるんでs.e.oさんとお別れしました。


s.e.oさんまたゆるゆるグルメライドよろしくです!(^_^)ノ


サッサと集合場所に行きたかったんですが、ゆるゆる走る車列に一本道を迷走した為20分遅刻しました。
皆さんお待たせして申し訳ない!(≧Д≦)



皆さん準備万端!





遅刻したのにおにぎりもぐもぐ食べます。もぐもぐ


結局、出発したのは10時30分でした。ゲラゲラ



大台スタート地点近くのモニュメントで写真撮ります。(笑)




senさんにコースのレクチャーを受けゆるゆる出発しますが、


くろさん、hegryさん、うめたんさん、senさんが飛び出します。ポーン


たかぽんさんとネオさんはゆるゆる後ろを走ってたんで仕方なくヘムタイ達を追いかけます。



35㎞/hペースで序盤の平坦区間を走ります。何とか食らいついて行きますが、登り区間に入ると徐々に離されます。滝汗




激坂区間に入るとヘムタイhegryさんを先頭にうめたんさん、くろさんとなり私の視界から消えました。(汗)


辛うじてsenさんの姿が見えたり見えなかったり。滝汗



決して斜度がえげつないと言うわけでは無いんですが、ひたすら登りで休み所無いのでしんどいです。


1人ハァハァ(;´Д`)登ってると1人のローディが迫って来ます。


お先どうぞって道譲ったんですが、脚をつったらしくTTモードじゃないらしいんで、一緒に登る事に!


どこから来られたのか聞いたら大阪の北摂方面でした。お名前はK田さんです。


しかも自走です。往復260㎞はありますよ。

ここにもヘムタイが!滝汗



この日はヒルクライムなんで勿論私はFRAT練ジャージです。


K田さんはO.H.Cの方とも走られててFRAT練のこともご存知でした。

しかもFRAT練参加予定されてました。


2人で色々話ししながら登ります。


するとsenさんが小石でパンクしてました。アセアセ


写真撮る理由でとうとう脚つきしました。ゲラゲラ





写真撮ってるとたかぽんさんとネオさんに追い抜かれました。(汗)


senさんサイドカットが酷くこのままDNFとなりました。


K田さんとゆるゆる登りますが、段々斜度が上がってきました。



K田さんに悪いんで先にいってもらい、たかぽんさんと一緒に登りますが、なんか寒気が!


熱中症?脱水症?の兆候が出たんで、たかぽんさんに先行ってもらい塩飴や羊羹を食べて休憩します。


少しましになったんで出発します。が、坂がキツいです。ガーミンで見ると斜度13%位なんですが、それ以上に感じます。


ここにきて、s.e.oさんの言葉が理解出来ました。orz.....


ひたすら続く10%超えの坂。距離が長いんで心が折れます。


写真を撮る名目でまた脚つきします。(汗)





他の方のブログで小石がごろごろ落ちてるんで注意って書いてあったんですが、小石どころか、伐採した木くずとか大量に落ちてるし路面悪い所あるし、下りは落車かパンクしそうです。ゲッソリ



ヒイコラ言いながら何とか激坂区間を乗り越えて少し下ります。そしてまた登りやっと辻堂分岐地点まで来ました。



ここからはドライブウェイを走り残り10㎞位になりました。


果たして無事ゴール出来るんでしょうか!


長くなったんで、





つづく(笑)