トルコ人がヨットを買いたいと | Minotake+ ミノタケプラス

Minotake+ ミノタケプラス

2022年8月に約6年の2回目のアメリカ駐在帯同、ボストンから日本帰任。これで人生15回目、結婚して7回目の引っ越し。お気に入りに囲まれ自分の身の丈に合った生活を目指しています。アスペルガー症候群の変人夫と高校2年生の男子と三人暮らし。料理とお菓子作りが大好き。

約6年のアメリカ駐在の帯同を終えて

2022年8月に日本に帰国しました。

 

2016年に日本でヨットを始めたうちの子。

ボストンでもヨットクラブに所属、

日本でもヨットクラブに入ってます。

 

 

トルコ人がヨットクラブに新規入会。

 



そのトルコ人のパパさんから

「いずれ大型のヨットを

自分用に買いたいから

相談に乗って欲しい」

と言われました。

 

購入予定のヨットはかなり大型で

私が以前乗っていたヨットの1.5倍。

ボートじゃなくて帆のついた大型ヨットを

購入予定、エンジン付きです。

 

 

お金持ちの日本人が

ヨットを8艇持っていて

その方から購入を予定していて

金額の交渉に入っているそうです。



もうトルコ人もその日本人も

アメリカのヨットクラブにいた

投資会社を経営してるパパさん並みの

桁違いのお金持ち??

 

 

が、かなりの大型の為に

置く場所が限られる。

本当は子どものヨットクラブに置いて

海から子どものヨットを見たいんだけど

その大きさだとヨットクラブの近辺では

長さの制限を超えていて置けない。

ベイサイドマリーナだったら置けるレベル。

 

 

 

で、来年日本永住権申請予定の

VISAホルダーが

日本でヨットを買えるの?

 

彼の持っている

International Boat licenseが

日本で使えないという人もいて

どうしたものかと。

だけどInternational Licenseが

どうして日本で使えないのかが

分からないから、

トルコ人パパさんに英語で説明出来ないの。

それ、どこに書いてある?
法律的な事は私には分からないし。

 

 

先ずはヨットクラブの代表に相談。

「そのヨットの大きさだと2億円位だよね?」

だってびっくりびっくり

 

ベイサイドマリーナで希望の大きさのヨットの

年間係留費は約400万円、

2億円のヨットって維持費だけで

そんなに掛るのね。

勿論、係留費はヨットの大きさに寄って

異なります。

このクラスの大きさになると

もはや桁違いになのね。

 

 

出来たらヨットクラブの近くに係留して

私達を宿泊させてくれたら

ヨットレースの朝とか助かるなぁ。


大型のヨットって寝室やキッチン、トイレも

完備だからね。

朝のコーヒーをヨットの上で飲みたいです。

 

 

 

その前にそこの子どものヨット購入も

考えてます。

こちらは2億円に比べるとお安くて爆  笑

新艇の標準装備で120万円~。

+輸送費が4万円などなど。

+ハーバーの年間停泊料が25万円位かなぁ。

200万円用意してたら気兼ねなく

アップグレードが出来てお釣りも来るよウインク

なんだかこちら急にお安く思えて来ちゃうわ。

 

まぁ、そんな景気のいい話をしても

所詮は他人のふんどしですウインク

私がお金持ちになる訳でもないからね爆笑