女王陛下のキス | 山本昭彦のブログ

女王陛下のキス

 

 

 

エリザベス女王崩御のニュースを見て、

あちゃー!と思った。

ずいぶん前だが「詩人の条件」というタイトルで、

外国映画の邦題について記事をアップしたんだが。

 

 

SWのEP5は、今では「ジェダイの帰還」だ。

しかし初公開時は違っていた。

「ジェダイの復讐」

原題も今とは違う。「リベンジ オブ ジェダイ」だった。

 

 

私は、このリベンジの訳がダメだと書いた。

この訳を当てた者は正確な翻訳したつもりだろうが、

そやつには映画への愛情がまったく足りんと。

 

 

辞書を引けばリベンジは確かに復讐だ。

だが日本語の復讐は100%ダークニュアンスな単語ではないか。

ジェダイ=ライトサイドvsシス=ダークサイドという

SWの世界観に照らすならば、

ジェダイと復讐はこんりんざい繋がらないはずなのだ。

とまあ、そういう趣旨の一節がある。

そこでこう書いてもうた。

 

 

英国海軍にリベンジという名の戦艦があった。

仮にも女王陛下の戦艦に怨念ニュアンスの名は付けんだろうよ。

 

 

今の今まで気づかなかった。

戦艦リベンジが就役していた期間の英国王はジョージ5世だ。

女王陛下の戦艦とちゃうやんけ。

 

 

いやーマジで思い込みだったわ。

英国王=女王という凄まじい思い込み。

「女王陛下の007」とかのせいか?

 

 

さてしかし、今度はそこで疑問が生じた。

だって英国の国歌は「神は女王を守りたもう」やんか?

じゃあこれはアレか?

女王は女王でも、かのエリザベス一世のことなのか?

調べてみたらさらにびっくり。

それはやはりエリザベス二世のことだった。

そして今後は「神は国王を守りたもう」に変更になるんだと。

そうか。

ゴッドセーブザクイーン。

この美しい響きの曲名を聞くことはもうないのか。

 

 

もう何年か十何年か前のことになるが、

海自の護衛艦が合同演習かなんかでハワイに寄港していた。

そのとき事故が起こった。

入港してきた英国の豪華客船「クイーンエリザベスⅡ」が、

その護衛艦に衝突してしまったのだ。

 

 

もろに激突したわけじゃなくてガツンぐらいですんだ。

負傷者は出なかったが、

それでも護衛艦の外板はへこみ要修理の状態となった。

QE2の船長が護衛艦に出向き謝罪をした。

海自の一等海佐である艦長はこう応じたという。

 

 

私は光栄に思っています。

なぜなら女王陛下のキスをいただいたのですから。

 

 

この記事を読んだとき、

即座に思い出したのが清田少将の白いカーディガンだ。

そう言えば恵美子叔母は、

雰囲気とかちょっと女王陛下に似ていたな当社比。

 

 

102号ばなしはさらに続く。