早いもので、もう9月です。 9月3日・4日のポシビリズム研究会は無事終了。今年もいろいろな研究報告があり、私にとっては大変勉強になりました(矢野ゼミのDNAを持つ「決済制度ゼミ」は面白そうです。長い目で育んでください)。卒業生は3期S君(大分大学)、4期T君(株式会社ルネサンス)、6期Tさん(ゴールドマンサックス)、7期M君(東京福祉大学)、10期Y君(下関市立大学)、12期M君(仙台高専)、14期Hさん(東京学芸大学大学院)、Yさん(筑波大学大学院)、20期W君(日本銀行)、そして現役生は25期S君、Mさん、D・M君の進学希望3人とNさん(証券会社内定)が参加して、賑やかな研究会となりました。 懇親会は久しぶりの三幸。私の帰宅後は高経会館の和室(4期T君の部屋)で2次会が行われたようです。2日目の最後に、研究会を今後も盛り上げていくように、科研費を申請する方向で話がまとまりました。ポシビリズム研究会として新しい共同研究に向けて動き出します。 今週は、高経大+高経附「高大コラボゼミ」の締めくくりとなります。9月6日はリハーサル、10日はいよいよ本番です。高大コラボゼミ7年目の成果を発表します。企業の単なる宣伝に終わらない、素晴らしい成果報告を期待しています。皆さんもぜひ、9月10日午後1時30分から行われる成果発表会にお越しください。会場は731教室です(リハーサルと本番の途中7日に、京都大学経済学部第8回経営研究会で、DMG森精機社長の話を聴いてきます。現在イギリスで頑張っている19期ゼミ長S君の会社です)。 13日は宇都宮で、栃木生協連の講演会です。昨年初めて引き受けたのですが、どうやらある程度好評だったようで、今年も頼まれました。9月13日、10月18日の2日間、栃木県で生協活動を支える理事の皆さんを前に、日本経済の現状を語ってきます。相変わらずの経済政策運営ですから、ネタは山ほどあります。 17日は、群馬県教育委員会主催の県内SSH・SGH・SPH合同成果発表会に行ってきます。中間発表会として位置付けられる企画の指導助言役を依頼されました。主にSGH校へのアドバイスが期待されているようです。 19日・20日は、例年通り、倉渕クラインガルテンでゼミの夏合宿です。ダニ・ロドリック『グローバリゼーション・パラドクス』を輪読します。夜は、これも毎年のお楽しみ、土屋精肉店のおいしい肉でバーベキューです。当然私も楽しみにしていますが、メインはもちろん「お勉強」ですからね。これは忘れないでください。3年生は、この夏合宿を機に、12月10日、京都で行われる高経大・大分大・下関市大3大学合同ゼミ、17日、東京で行われる東京大学とのディベートに向けてのキックオフとなります。気合を入れていきましょう。恥かきたくなければね。4年生は、自分たちがそうしてもらったように、後輩たちをバックアップしてやってください。合宿課題テキストの読了なんて、最低限のノルマです。 9月23日には、もう後期開講。そして一気に10月。夏はあっという間に過ぎ去ります。

メッセージ
無題【矢野】
(2016-09-08 09:48:00)

 森社長の話を聴いてきました。DMG森精機の何が強みか、何を課題にしているか、よくわかりました。世界的企業の社長の話を直接うかがう機会など、あまりありませんので、大変刺激を受けました。 社長の話の中で、22期M君(高大コラボゼミでは三井化学を担当)の勤めるTHK株式会社も出てきました。ベアリング大手に勤めるM君も、学部時代から英語を頑張ってきただけではなく、すべてにわたり真面目にチャレンジしてきましたから、近いうちに国際舞台で活躍してくれることでしょう。 森社長との名刺交換の時に、19期ゼミ長の話をしました。ちゃんと覚えていましたね。すごいことです。



7年も経ちましたか。【19期ゼミ長】
(2016-09-05 23:32:00)

イギリスはもう夏も終わりで、半袖では寒くて外に出られない状況です。森社長の公演に参加されるとのことですが、是非ゼミ生のみなさんにも工作機械という業界があることを少し紹介頂けるとうれしいです。ちなみにコマツと住友重機械工業は当社の重要顧客で、住重は八王子営業時代に担当でした。懐かしいです。田無工場に毎月2回車で行って打合せをしていました。日本航空、三井造船、三井海洋開発のサプライヤは間違いなく当社の機械を使っていますし、プラントと考えればアサヒビールもそうでしょう。町工場はまさに池井戸潤の世界です。2010年に住友商事を訪問してから、7年も経ったことに驚きです。入社は出来ませんでしたが、総合商社では25歳でイギリス駐在はないでしょうから、今の方が自分の思いに沿っています。9月1日に27歳になりました。ありがとうございます。働きながら定期的に勉強会を開ける環境はうらやましいです。金融の関係のほうが共通項が多く、自分の業務にも反映させていけるかと思います。メーカ勤務ですが、スカイプやface timeを駆使すれば参加できそうですね。誰かに相談してみます。



RE:7年も経ちましたか。【矢野】
(2016-09-06 10:48:00)

 日本企業の海外戦略を研究する高大コラボゼミは、19期生から始まりました。今年で7年目です。研究対象の企業はメーカーや商社がメインなのに対して、学生の就職先は金融が多くなっています。それでも20期K君はヤマハ発動機にいますし、22期のW君は日本発条で働いています。来年就活の25期生には、工作機械メーカーももちろん視野に入れてほしいですね。 25歳で海外勤務というのも学生時代からそうした進路を見据えて「準備」をしていたからこそです。英語だけじゃありません。19期ゼミ長はあらゆる機会で頑張り、チャンスを逃しませんでした。原書講読も、世界経済論も、合同ゼミも、コラボゼミも、そして卒論も。 矢野ゼミにはこういう人が結構います。来年経済学部に「国際学科」ができますが、その設立理念で書かれているようなことを、わがゼミでは発足当初から実践していたのかもしれません。 高大コラボゼミで昨年、三井物産を回った24期のM君。休学して世界一周の旅に出ていますが、元気でしょうか。今は北米大陸を自転車で移動中のはずです。ブラジル在住の9期H君(シスメックス勤務)のところに寄り、12月に帰国予定です。ユーラシア大陸バイク横断も含め、いろいろな話を聞きたいものです。無事の帰国を祈っています。 19期ゼミ長も体調に気を付けて仕事に励んでください。