先日の鈴虫の飼い方 の日のブログで、我が家では季節を感じることを楽しんでいるというお話しをさせて頂きました。


そりゃぁ庭中に季節の花を植えて楽しめればいいけれど、そんなスペースはないし、マンション暮らしも長かったので、小さな範囲で色々楽しんでいます。



■集合ポストのネームプレート

これは以前までのポストでやっていたので、今は写真がないのですが、ポストの名前を入れる所(紙で入れ替えられるようになっている部分)


ここを季節ごとに作り変えていました。

と言っても1年分を春チューリップ赤梅雨あじさいかき氷もみじクリスマスツリー雪程度で作ってしまって、それを何年も使いまわしていました。


パソコンで名前と季節をイメージするイラストを印刷していたものです。だから簡単チョキ


ご近所さんや宅配業者さんで、なにげに楽しみにして下さっている方もいらっしゃいましたよ。ニコニコ



■玄関前の鉢植え

(玄関前の小さい庭の作り方)


そしてもう一つが、

玄関の前(横)の狭いスペースで楽しめる鉢植えです。


これがクリスマスの時のもの。


花のある暮らしレシピ、暮らしの知恵-鉢植え、暮らしのレシピ



そしてこちらは梅雨時期のアジサイです。


花のある暮らしレシピ、暮らしの知恵-鉢植え、暮らしのレシピ


少し話はそれますが、アジサイは夫も私も好きなので、庭にも少し植えています。


実家から株分けしてもらったものと、実家にない種類のものは、昨年、アジサイの季節終わりに訳あり商品(アウトレット)で購入しました。


ひらめき電球節約ポイント

私、花までも訳ありですあせる

季節が過ぎてしまい枯れはじめているものや、花に傷がついてしまっているもの。
これが昨年訳ありを注文して届いた時の画像↓

花のある暮らしレシピ、暮らしの知恵-鉢植え、暮らしのレシピ

昨年、注文した時点では、花を楽しめるとは思っていなかったのですが、意外にも綺麗に花がついているものがありましたので、昨年も楽しめちゃいました。


半分は直接土に植え、半分は大きな鉢に植え替え、1年間過ごしました。

そのようにして咲いたのが、2枚目の玄関前のアジサイ写真です。




そして、昨日!!

天気がいいなぁ~音譜と思っていましたら、私が住んでいる関東地方、いきなり梅雨明けしちゃいました!!

どうりで、太陽晴れの輝きがキツかったわけです。



と言うことで、昨日はちょうど時間もあったので、玄関先を夏ヴァージョンに作り変えましたよ。



玄関前の小さい庭の作り方(夏)


まずはヒマワリヒマワリ

ヒマワリは種から植える年もあるのですが、今年はすっかり忘れてしまっていたので、ホームセンターで購入しました。

ヒマワリ398円


花のある暮らしレシピ、暮らしの知恵-ヒマワリ、鉢植え、暮らしのレシピ


家にあった大きい鉢に植え替えました。

ヒマワリだけでは寂しいので、根本に、ピンクのカスミソウとグレコマを。


花のある暮らしレシピ、暮らしの知恵-ヒマワリ


ピンクのカスミソウ・・・138円

グレコマ・・・100円×2


カスミソウ、本当は色のバランスからして白が欲しかったんだけど、売っていなくて、それに替わる白い小さな花も見つからなかった為、ピンクのカスミソウで。


全体像はこんな感じ。

合計、736円で夏の雰囲気ですチョキ

花のある暮らしレシピ、暮らしの知恵-ヒマワリ、鉢植え、暮らしのレシピ


でも、せっかくの垂れているグレコマをアピールしたかったので、スタンドの上に乗せて、こんな感じに出来上がりましたニコニコラブラブ


今日から我が家の玄関前は、夏ヴァージョンですチョキ

花のある暮らしレシピ、暮らしの知恵-ヒマワリ、鉢植え、暮らしのレシピ


ところで! 昨日、庭で植え替えをしている時、

やっぱり、そんな作業が気になるらしいミャウぞうにゃー


花のある暮らしレシピ、暮らしの知恵-ミャウぞうとヒマワリ


ずっと、ヒマワリの周りをウロウロしていました。


そんなミャウぞうのブログ、復活させて頂きました<(_ _)>

お時間のある方は、どうぞミャウぞうブログ もお立ち寄り下さいませ


【関連リンク】

千草園芸 (昨年私がアウトレットのアジサイを購入した店)


猫写真ブログ:ミャウぞう日本代表を目指す!