「家のもの、選べなくて。
捨てていいかわからないんです」
…?
家のもの?
まず、ご自分の片づけ祭り、終わりましたかー???
↑服だけじゃないんですよ~。
これらの記事もどうぞ
片づけ祭りは何からやるか悩まなくていい。こんまり流片づけはシンプルな手順
もし、ご自分の片づけ祭りが終わっていないならそちらをやってみましょう!
共有のもの、持ち主がわからにものなどはあとにしましょう。
こんまり流は「選びやすい順」で選んでいきます。
自己流ではなくてこんまりの提唱する方法で素直に行ってみましょう。
ご自分のものが選び終わっていて、自分が選んでよいものなら選べるのではないでしょうか。
もしくは共有やご家族のものでしたらその方と一緒に、じっくり選んでみてはいかがでしょうか。
私がこのこんまり流片づけコンサルタントをしている理由のひとつ、
こんまりメソッドを伝えたい、正しく知って欲しいから があります。
自己判断で迷走しないでほしいんです…。
片づけの基本の手順をお伝えしている
こんまりメソッドワ-クショップ を受けた方でも同じような質問されることがあります。
一度聞いたじゃわからないかもしれませんね。
何度受けていただいてもよいです!
復習、確認のためなどにも。
片づけ講座 は
さらにしっかり学べて振り返りもできておすすめです!
では、ひととおりご自分の片づけをやってみましょう
【お知らせ】
今年中に片づけ始めよう!キャンペーン2022とワークッショップ再受講開始
【人気記事】
【当日の様子】こんまり流片付け法から学ぶ整理収納セミナーしました