このブログタイトル、

「それぞれのときめきをだいじに」です。

 

なんか違うかも?恥ずかしいなあと思ったりして時々変えてみたりもします😅

 

 

↑皆様、自分の「ときめき」について話しました。

右矢印【レポート】8月片づけお茶会しました!岡山県新見市開催 

 

ときめきとは誰のかというと自分の、ですが

自分軸ともよく表現しますね。

 

ときめくことをする=自分勝手ではないと思っています。

 

自分がよくてもひどく相手が不快だったら…ときめきますか?

自分さえよければいい、ではないですよね。

 

伝わるでしょうか??

 

これは最初からできるかというと、

そういう姿勢でありたいという感じです。

 

私が人生ときめきまくって完璧だから、あなたも!✨

ということではありませーん。

 

うっかりするし

子どものおむつに自分の名前書いたりするし

子どもの名前を書くのに…

 

 

片づけでときめくモノがわかるようになって、自分のときめきをだいじに。

自分のだいじなものって周りのだいじな人と繋がっていることもあると思うんです。

 

その人と自分のときめきは同じではないでしょうが、相手のときめきも尊重できたらいいですよね。

 

「私はこれが好き!あなたはそうなんですね!」

 

なので、自分のときめきを周りに強制しません。

 

 

ゆくゆくは、自分のだいじなひともだいじにしていたらいいなあ、と。

 

それで、「それぞれのときめきをだいじに」と言っています。

 

「ときめき」がよくわからない方は、こんまり流片づけやってみましょう。

片づけで「自分のときめくモノ」が分かるようになり、片づけ後は日々の暮らしでときめきを味うようになります。

 

私と一緒にお片づけしてみませんか?

 

【お知らせ】

乙女のトキメキ今年中に片づけ始めよう!キャンペーン2022とワークッショップ再受講開始

【人気記事】

右矢印 片付け講座って?他メニューと比べてみた

右矢印【当日の様子】こんまり流片付け法から学ぶ整理収納セミナーしました 

右矢印電車で片づけレッスンへ・ご自宅訪問レッスンは良い! 

 
片づけの基本を知る&ときめき体験
ピンク音符こんまりメソッドワ-クショップ 

3カ月しっかり学び自分で片づけ!

ブルー音符片づけ講座 (全3回)

ジンジャーブレッドマン片づけメニュー一覧
ハート無料相談  クローバーLink一覧