薬の持続はどのくらいなの? | 治療に役立つ個人的な備忘録

治療に役立つ個人的な備忘録

体の不調で色々と治療しています。そのことを備忘録として残していき、同じ悩みに苦しんでいる人の情報の足しにしてもらえればいいかな。
今はパーキンソン病と診断され、その治療について発信中

パーキンソン病と診断されて、ドパコールを服用していますが最初は、効いているのかいないのか分かりませんでした。

症状は、軽い方だと自分では思ってたのでそれ程効果は出てないのかな?と考えてたりしてました。

今は違います。効果は自分でも分かるようになりました。震えが止まりますし、足も軽快に歩けます。

フラつきも少しマシになるかな?

効果が切れてくるとそれらが酷くなってくるのがわかります。

そこで、ふと思ったのですが、食後に飲む薬の場合、朝食と昼食は、平日はほぼ同じ時間で薬を飲めるので、効果は持続していると思うのですが、昼食から夕食までの間仕事とかで遅くなると食べるのも遅くなり薬飲むのも遅くなります。

それで、薬が切れてくるのが分かるようになってきました。切れてくるとその反動が酷いときはひどいです。今まで調子良かった動きが出来なくなります。

薬の効果が切れるぐらいなら、決まった時間に飲んで効果を持続させる方が体にはいいのかも?

来月、診察あるので先生に聞いてみようかと思います。

また、ここで報告します。