アロエは、お通じを良くすることで知られています。

私も便秘の方にはおすすめしています。

 

アロエには攻下(瀉下)する働きがあり、

 

下すことによって、

 

腸の中の余分な熱や湿などを取り、

 

腸をきれいにすると言われています。


ただ、大量に食さないように。

 

少量から始めて様子を見るようにしてください。



また、

 

妊娠している方、

 

子宮内膜炎、

 

潰瘍性大腸炎の方

 

には刺激があるため、召し上がらないように注意して頂けたらと思います。

 

 

アロエは美肌にも良いですが、

 

アトピーの炎症を和らげるのにも役立ちます。

 

それについては、次のブログでご紹介します。

 

 

 

 

こんにちは。

 

いつも私のフェイスブック、

四ツ谷の養生院のホームページをご覧頂き、

ありがとうございます!

 

皆さんから頂く

たくさんの いいね!

温かいメッセージに元気を頂き、本当に感謝しています。

 

また、こちらアメブロでも、

自然の、四季の恵みに触れながら、

皆様の日々の健康に役立つ養生法、

気功、薬膳、マッサージなど、

お伝えしてまいりたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

これは何の植物だと思いますか?

 

 

空芯菜です。

 

買って、お料理に少し使ったあと、

 

水に浸けておいたら、

 

こんなにスクスク伸びて!

 

若い葉っぱも柔らかくて、

 

可愛いでしょう?

 

空芯菜は、

 

涼血止血、滑腸通便、清熱利湿にはたらき、

 

これから蒸し暑くなる季節には、いいですね。

 

炒めたり、さっと茹でて和え物にしたり、

 

簡単にいろいろお料理できます。

 

皆さんも工夫して使ってみてくださいね。

 

 

今週土曜日、2月18日から、月1回(第3土曜日)、
特別コース「家庭でできる推拿法」が始まります。

第1回は基本の手技を丁寧にお教えします。
経絡やツボを勉強しながら、この基本の手技を用いて、体のさまざまな不調の改善をはかります。

各回の講座で学ぶ内容は次のとおりとなっております。 

ご自分やご家族の健康にぜひお役立てください。

もちろん、マッサージを勉強、お仕事にされている方も大歓迎です。

ご参加お待ちしております!
 
🔶講座内容🔶

第1回     2月18日(土)
             基本手技12種、
             風邪の予防と治療、 花粉症、皮膚の異常

第2回     3月18日(土)
            リンパマッサージ(首、わき、背、そけい部)

第3回     4月15日(土) 
             腎臓疾患、耳鳴り、ドライアイ、疲れ目、涙目、めまい

第4回     5月20日(土)
               婦人病、子宮筋腫、乳がん予防、バストの調整、インポテンツ

第5回     6月17日(土)
             関節リウマチ、膝の痛み、腰痛

第6回     7月15日(土)
            冷房病、冷えによる体の痛み

第7回      9月16日(土)
            消化器系の異常(胃けいれん、胃痛、胃潰瘍、便秘、下痢、大腸ポリープなど)、糖尿

第8回      10月21日(土)
            肩こり、四十肩、五十肩、背中の痛み

第9回      11月18日(土)
            高血圧、低血圧、頭痛、不眠症、心臓疾患

第10回 12月16日(土)
            体力アップ、痔、歯の痛み