長い時間をかけて少しずつ変わっていく、家族の意識 | ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

 
 
 空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!
 単身者物件専門のスタイリングサービス
 「Gacky おへやスタイリング」の
 おへやニスト芝垣茜です。
 
 
※「空き物件スタイリング」は商標です。

 こんにちは。素敵なひとり暮らし、実家暮らしを応援します!

 おへやニストの芝垣茜です。

 

 東京は急に寒くなりました(; ・`д・´) 11月なみ?

 ストーブは用意してますが、使うにはまだ早いかな? とちょっと意固地になっているこの頃です。

 

 久しぶりに実家の片付けについてのお話しです。

 

 昨年、亡くなった親戚の遺品整理などをしてか最近少しずつ変わってきてくれた我が家の高齢者。

 (後始末をする側がどれほど大変か、多少は身に染みてくれたご様子。。。)

 

 最近は少しずつ不用品を自ら処分するようにもなってくれました。

 

 

 

 

 LINEもそこそこ使いこなしているうちの母です。

 

 最近では、不要なものを写真に撮って友人に送って見せたりして、引き取り手を探してくれるようになりました。(ここに至るまでが大変でしたけどネ!笑)

 

 時には自分のものを譲る代わりに友人の不要なものを頂いたりして、物々交換も楽しんでいる様子。
 それでたまにモノが増えたりしますが、我が家で使うモノであればよしとしています。そのぶん、ほかの不要なものを減らしていけばOK。
 
 
 母の友人よりお譲り頂いた、年代物のウェッジウッド♪
 こちらは思わず「でかした!」と言ってしまいました(≧▽≦)
 
 あまり頭ごなしに増やすな、買うなというのも家族にとってはストレスになってしまうだけですよね。
 しかし母も、最近では「ステキだけど、買ったら場所をとる」 「いま手持ちのものがいくつあるから必要ない」と判断してくれるようになりました。
 
 「茜に断捨離されるし~」と言われてしまうこともありますが(笑)
 
 
 ヴァレンチノやジバンシーのカップ&ソーサー。
 相変わらず茶器の多い我が家ですが、近々こちらも処分することになりました。
 
 
 ん? なぜ某ファミレスのものが? と思ったら・・・
 母が会社員だった頃、昼食に利用していたファミレスのポイントをためて手に入れたものでした。
 残念ながら埃をかぶってしまっていたので(;^_^A こちらも処分すると判断してくれました。
 
 
 キャビネットの中を時々見直すようにしてます。
 
 徳利とか、はっきり言って使ってません。誰も熱燗なんて飲みません。
 大昔、来客時にはまれに使ったようですが、もう人を家に招いて飲むこともなさそうです。
 
 耐熱ガラスの調理器具も何年も使っていないので、処分となりました。
 そして以前処分したはずのホームベーカリーの器具だけなぜか残っていたので、迷わず断捨離!
 
 おりしも、来週あたまはうちの行政では金属・ガラス・陶器ごみの日です。ステルゾー!
 
 ゆっくりですが、かなりゆっくりではありますが……!
 実家の片付けも少しは変化を見せてきています。
 
 
☆ランキング参加してます☆
最後までお読み頂きありがとうございました♪ ↓押して頂けると励みになります!

にほんブログ村 インテリアブログ 部屋づくりへ   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ