ドラクエJAZZプロジェクト from N.Y. ~すぎやまこういち氏88歳米寿を祝う~  | ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

 
 
 空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!
 単身者物件専門のスタイリングサービス
 「Gacky おへやスタイリング」の
 おへやニスト芝垣茜です。
 
 
※「空き物件スタイリング」は商標です。

 こんにちは。素敵なひとり暮らし、実家暮らしを応援します!

 おへやニストの芝垣茜です。

 

 昨日は平成最後の(?)大寒波という寒さでしたね。

 東京ですら息が白く、雪もちらついた地域もありました。寒暖差にまだまだ油断できません。

 

 さて、本日4月11日はドラゴンクエストの音楽の生みの親である、すぎやまこういち先生の88歳(米寿)のお誕生日なのです。おめでとうございます!

 

 ※知っている方も多いように、米という字は八と十と八でできています。だらか米寿なのですね。

 

 一昨日は、そんなすぎやま先生をお祝いするジャズコンサートへと出向いておりました。

 

 

 

 

 ドラクエJAZZプロジェクト from New York

 ~すぎやまこういち氏88歳米寿を祝う~

 

 豊洲シビックセンターにて。

 同会場には初めて訪れました。キャパシティは300名ほどの会場ではありますが、とてもきれいな会場!

 

 

 

 

 入口でお目見えしていますのは、スライム型のお花のアレンジメント♪

 スクウェア・エニックス社からすぎやま先生へ。

 

 そうか……もう88歳なの……と妙にしんみりしてしまいました。

 

 

 今回のセットリストはこちら。

 

 

 ※実際の曲順とは多少異なります。

 

 

 そして周知されていましたが、この日はすぎやまこういち先生ご本人も客席にいらっしゃっていました。私の席からもそのお姿を拝見できて、どれくらいぶりかしらと思うと感無量な心地でした。

 

 

 

 前半はオリジナル曲とのことで、撮影可能でした。

 

 右からドラムの小田桐和寛さん、ベースのサイモンさん、ビブラフォンのルカさん。

 御三方は主にニューヨークでジャズの音楽活動をなさっているそうです。

 

 バークリー音楽大(マサチューセッツ州、ボストン)でジャズを学ばれたとのことです。アメリカの音大といえばジュリアードくらいしかしらなかった私ですが(;'∀') バークリー音楽大はジャズや現代アメリカの商業音楽に特化しているのだそうですね。

 

 演奏につきましてはとにかく惹き込まれました。

 私はジャズ音楽には疎いほうですし、今まであまり縁がなかったのですが、心地よい調べと演奏技術の高さには唸らされるばかりでした。特にビブラフォンのたたき方は手が見えないくらい((+_+))

 

 

 

 装いも新たに、後半はドラクエ音楽のジャズアレンジ。

 

 なんと、通常であればここから撮影不可であるのですが、すぎやま先生ご本人からの嬉しいお許しがあり、後半も撮影可能となったのでした♪

 

 動画で撮影する方ばかりでしたが、私は聴くほうに集中(笑)

 

 ドラクエ3からの楽曲が主でしたが、ジャズで聴くとこんな雰囲気になるの(゜-゜)!と、また目から鱗な気持ちで拝聴しました。

 全く違う楽曲なようでいて、聴きなれたフレーズが出てくるとどこかわくわくして聴いておりました。

 

 特に、「おおぞらをとぶ」に関しては、主旋律はビブラフォンではなくベースだったことに驚きでした! 今まで聞いた同曲のうち、最も「低音」の「おおぞらをとぶ」でした。

 また、「楽しいカジノ」はもともとジャズ風な1曲で、最も違和感なく聴いてました。それこそラスベガスのカジノなんかはこういう雰囲気かしら? とゲーム中のカジノも楽しんでいましたしね♪

 

 

 

 

 アンコールはHappy Birthday To Youをジャズアレンジで。

 御三方から客席のすぎやま先生へと拍手のひと時。そして会場からも御三方とすぎやま先生へ大きな拍手が送られました。

 

 

 このドラクエJAZZプロジェクトはなんと、すぎやまこういち先生の「ドラクエの音楽をジャズで聴いている夢を見たよ」というお言葉から実現したのだそうです! 齢88を迎えられても、すぎやまこういち先生の音楽への探求は終わりを見せないのですね。

 

 もう何年もドラクエコンサートに足を運んでいる私ですが……

 

 ほんの数年前、すぎやま先生自ら指揮をしてくださっていたのも拝見してました。それがいつしかなくなり、その代わりに登壇してお話を聞かせてくれたことがしばしば。

 

 しかし、いつ頃からかそれもなくなり、会場ですぎやま先生のお姿を拝見することも最近ではなくなっていました。今回こうして久しぶりにお目にかかれたお姿は、しかと目に焼き付けておきました。

 

 いつか「その日」がやってきてしまうのか……なんて勝手に想像して、演奏中は涙腺も緩みかけてしまいましたよ。

 

 素晴らしいジャズ音楽を堪能させて頂きました。

 小田桐さん、サイモンさん、ルカさん、そしてすぎやまこういち先生、ありがとうございました!

 

 

 
 
☆ランキング参加してます☆
最後までお読み頂きありがとうございました♪ ↓押して頂けると励みになります!

にほんブログ村 インテリアブログ 部屋づくりへ   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ