こんにちは。素敵なひとり暮らし、実家暮らしを応援します!
おへやニストの芝垣茜です。
おへやニストの芝垣茜です。
まだ2月ですが無事に自分の確定申告と、家の確定申告を済ませ、すでに肩の荷が下りた気分です(#^.^#) 年度末恒例のアレですが、やはり早めに片付けておくとそれだけで気持ちが明るいです(笑)
さて、年度末と言えば新年度に向けて新生活の準備をされている方も多いでしょう。
私も近所のニトリをうろうろしていて、「あ!これだ!ちょうどいいサイズだ!」と喜んで購入したのがこちら。
※公式サイトより画像を抜粋しております。
ニトリの ウォールシェルフ です。
お値段は一番横長の60cmサイズで740円と良心的。詳細はこちら!
これよこれ、コの字型、高さ10cm! こういうの探してたのよ!
と、迷わずダークブラウンを購入しようとしたら、なんと60cmサイズはダークブラウンが品切れ、入荷日も未定。やはり一番人気なのですね。
ということで、ナチュラル色を購入して自分で茶色のペンキをぺたぺたしました。
(この辺は省きます・笑)
最近、新たに見直しをして片付けを進めていたのは、ダイニングにあるカップボード内。
ごちゃー。 ぐちゃー。 (´・ω・`)
住人は3名(時々プラス1)ですが……
適正量云々はとりあえずさておき、持ち物の数からその家人の好みが見えてくるものです。
ティーカップやコーヒーカップが多い。
そうです。うちは紅茶やコーヒーを飲むのが好きな家です。
私自身もメディカルハーブコーディネーターでもあり、自分でハーブティーを調合して飲むことはしょっちゅう。
というわけで、ティーカップやコーヒーカップを集めるのが趣味のひとつということ。
気分によって使うものも変えたいので、必然的に増えてきてしまったのです。
しかしいつまでも増やし続けるわけにもいかず(最近うちの趣味を知っている方から、ノリタケの素敵なカップも頂いてしまった……)
使用頻度の低すぎるもの、欠けてしまっているものなどは、このたび潔く処分することに。
そして今一度、整理整頓を。
ここで役立つのが先ほどのニトリのあれです。
う、上の段はとりあえずさておき……。
ああ、やっぱりちょうどよい! と胸が躍りました。
ウォールシェルフですが、壁に掛けない使い方をしたっていいのですよ。
やっぱりちょうどよい!
高すぎず、カップをソーサーに伏せて下段にぴったり納まる!
少しだけ俯瞰から。
頻繁に使うものは手前にあらかじめ出しておく。
少し低めの目線から。
なぜ取っ手を左側に統一したのかというと、こちら側にしか模様がないカップがあったからです(;^ω^)
カップボードは扉にガラスがはまっていて中が見える造りがほとんどですよね。
ティーカップやコーヒーカップも、素敵なデザインのものが多いですし、そういうものこそ見せる収納にしたいものです。