こんにちは。素敵なひとり暮らし、実家暮らしを応援します!
おへやニストの芝垣茜です。
本日の都内は暑いです((+_+)) 洗濯日和です。
今日は珍しく(?)冷蔵庫内のお話を。
我が家は数日にいっぺんくらいの頻度で買い出しをするのですが、駅前の小さなスーパー(週1で卵が98円!)と、車で買い出しにいく隣町のスーパーを使い分けています。
つい先日のこと。
うっ、ちょっとぶれたけど気にしない。
私が野菜ジュースが好きなので、家人が大量に買ってきてくれたのでした。
曰く、「箱で買うほうが安かったから」だそう。
まあ、消耗品なのでそれほど困ることはありませんが……。
買ってきたものを手前から積んでしまうのが、なかなか直らない我が家の悪い癖。
手前のものをどかさないと奥が見えない、奥に置いてあるものがわからなくなる、という悪いループが発生します。
この度は、セリアで購入した収納容器を使うことに。
栄養ドリンクや、ヨーグルトなど小さな飲み物のボトルに適したサイズです。
もちろん、小さな紙パックジュースにも対応しています。
容器をふたつ使用。
ひとつに小さな紙パックジュースが5本入ります。
収めたら、冷蔵庫へ。
上の段に納めました。
高さも奥行きもまさにジャストサイズ♪
しかし、我が家の冷蔵庫はお見苦しいので、これ以上は見せられません(;^_^A
冷蔵庫の収納は、プラスチックのカゴなど収納容器をうまく使うのがカギですよね。
収納容器で引き出しの役割を作ることで、取り出しやすく、「奥に何を入れたんだっけ?」という疑問を少なくすることです。
我が家は未だに、冷蔵庫の奥から消費期限切れの食べ物を発掘する失敗談が絶えません(*_ _)
お部屋も冷蔵庫も同じですが、整頓した状態をきちんと保つのが、快適に暮らす秘訣です。
まだまだ、終わりではなさそうです(笑)