【金沢】早朝のジョギングその2~石浦神社 | ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

 
 
 空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!
 単身者物件専門のスタイリングサービス
 「Gacky おへやスタイリング」の
 おへやニスト芝垣茜です。
 
 
※「空き物件スタイリング」は商標です。

 こんにちは。素敵なひとり暮らし、実家暮らしを応援します!

 おへやニストの芝垣茜です。

 

 今年の金沢旅行記、続けて書きます。

 ジョギングしながら早朝の金沢を観光していたところ。

 

 尾山神社を出て香林坊からさらに走り、どうせなら兼六園に行こうと思ったのでした。

 

 しいのき迎賓館や21美の辺りを走り抜け、兼六園の真弓坂口に到着!

 

 と思ったら、まだ開いていませんでした(笑)

 (朝7時に開門です。時刻は6時50分ほどでした)

 

 

 という訳で、すぐそばの石浦神社に寄ってみました。

 

 

 なんとこちらは金沢最古の神社だそうです。古墳時代からの神社なのだとか。

 加賀藩5代藩主、前田綱紀が安産を祈願したことから、安産、縁結び、恋愛成就の神様として知られているそうです。

 

 

 

 

 鳥居がふたつあるのですが、こちらは兼六園側の横断歩道前の鳥居。

 この鳥居の右下、そして上部には……

 

 

 

 

 テープで形作られたハートが(#^.^#)

 縁結び、恋愛成就ですものね。私にも良い出会いがあるでしょうか。

 

 

 

 

 赤い門の細道には、絵馬がずらり。

 安産の願い、縁結び・恋愛成就の願いがたくさん書かれていました。

 

 よく、絵馬や短冊がかけられているとつい見入ってしまいます(;^_^A よそ様のお願い事を読んで楽しんでしまうのはなんだか気が引けますが、これも一興。

 

 この石浦神社の中にはさらにもうひとつ神社があります。

 

 続きは別記事にて♪