こんにちは。素敵なひとり暮らし、実家暮らしを応援します!
おへやニストの芝垣茜です。
本日からいよいよ6月。
今年がもうすぐ半分終わってしまうーなんて思うと早いものです。いやいや、今年があと半分もあるーと思うことにしましょう。
そろそろベッドカバーもまた模様替えしようかしらと考えている時季です。
私が「おへやニストです」と名乗り、セミナーや講座も開催している旨を話すと、「私は部屋が汚いんです」とか「片付けるの苦手でいつも散らかってるんです」と謙遜される方が多くいらっしゃいます。いやいや謙遜よ、きっと。 中には「片付けてもすぐ散らかるんです!」と悩んでいる方も。
白状します。
私も散らかっている時もありますよ( *´艸`)
整理収納やお部屋づくりの資格など持っている身ですが、私だって部屋が散らかる時はあります。常に片付けて、常にきれいにしているわけじゃないんですよ。締め切り前のデスク周りなんてひでえもんです(笑)
この数年で、自分の部屋はずいぶんと変わってきました。
モノが減らせたし、家具のレイアウトも変わり、また最近も家具を減らしたり。
部屋と心が繋がっているという話をよくしますが、私も疲れている時は部屋が散らかります。いやなことがあったり、何もしたくないと思ってしまう時は、片付けるのも億劫になることも。脱いだ服を放ってそのままにしたり、くずかごがあふれたり(;^_^A
私の場合、散らかってしまうことは、さほど大きな問題じゃないんです。
私にとって大切なのは、自分の部屋をいつもきれいに片付けることではなくて、自分の部屋と仲良く過ごすこと。居心地よくいられるための大事な要素です。
散らかったのなら、時間ができたときにまた片付ければいい。モノが増えてしまったのなら、心に余裕ができた際にモノと向き合う。そうすれば自然と自分の居心地の良い部屋は作られていきます。
片付けようと思っていても時間がないよと思う方は、自分の部屋を好きになる、自分の部屋と仲良くなることに努めてみましょう。すると自然と、部屋はきれいになっていくものですよ。
折しも月初めですヽ(^o^)丿
私も少しだけ時間を作って模様替えし、掃除もして、要らないモノを見直して、新たな1か月をがんばろうと思います。