こんばんは、素敵なひとり暮らし、実家暮らしを応援します!
心を洗う! おへやニストの芝垣茜です。
渋谷ヒカリエのドラゴンクエストミュージアム体験記、後半戦突入します♪ 前半の記事は こちら。
ジオラマ・ギャラリーの続き、いよいよ5の世界。
ビアンカのリボンで記憶が蘇る、キラーパンサー。魔性を取り戻してもずっとパパスの剣を守り続けていたのでしたね。
天空の花嫁というサブタイトルどおり、結婚がテーマだった5。
あれ、デボラちゃんがいない?
10年間奴隷として過ごし、そして8年間石造になっていた主人公。主人公の父、主人公の子どもたち……3世代に渡る壮大な物語でした。
このジオラマを見て涙腺が緩みました。過去と未来がほんの一瞬だけ交錯したあの場面。
少年はまだ、青年の言葉の意味を知る由もない、稚い日々にいるのです。
そして6の世界のジオラマも!
空飛ぶベッド! ハッサンがちょっとかわいそうな扱いですが(笑)
少し切ないエピソード、しっかりと覚えてます。病気で死んだ子ども、ジョンの部屋に泊まると、現実と夢の世界が逆転し、ベッドが空を飛び出すのです。ずっと病気で寝たきりだったジョンが「このベッドが空を飛んだらいいのに」と夢見ていたのでした。
チャモロのこの表情(笑) ミレーユねえさんはちょっと楽しそう?
他、ダークドレアムさま復活のジオラマなどあったのですが、うまく撮れず……ざんねーん。
ジオラマ・ギャラリーのあとは、7~9の世界を体験できる参加型アトラクションのコーナーでした。「石板パズル」 「スーパーハイテンション体験」 「旅のとびら・目ざめしアストルティア」など。
私は「お祈り世界樹」 で、世界樹の葉っぱに願いを託してきました。
仕事が増えますようにとリアルなお願いごとを書いてしまったのですが、無事に届いたようでした(笑)
続いては、「悪魔たちの回廊」。シリーズ歴代の魔王たちの肖像画。印象的なセリフとともに展示されています。私と手を組むなら世界の半分をおまえにやろう、フッフッフッ。
その先、何よりもドラクエファンなら絶対に見てほしいのがここ!
「オールスター終結バトルシアター」です!
歴代の主人公たちが、歴代の魔王に一緒に立ち向かっていくムービーです。これは絶対に見てほしいですね。5の主人公にパパスの姿が重なるシーンは感動しました。そして美味しいところを持っていくのはデスピサロさま(笑) これには4の勇者も驚いたご様子。
その後、「伝説の始まり」の間では、鳥山明氏のキャラクター、モンスターデザインの原画の展示、すぎやまこういち先生の譜面の書き起こしなど。貴重な資料を拝見しました。
フードコートが併設されたモンスターパークは今回ゆっくりと立ち寄る時間がとれませんでした。残念。ドラクエにちなんだかわいいメニューばかりでした。ホイミスライムのホットケーキが食べたかったのですが、次回こそ……!
そして物販、「あらくれ商人のプレミアムバザー」はなんと、購入120分待ちでしたが、もちろん並びました。どうしてもほしいグッズがあったので。今回は事前にグッズのラインナップのシートにチェックを付けて、スタッフの方がピッキングをしてくださる物販形式。先行入場の日だったせいか、みなさま大変そうでした;;
会場内にちりばめられたキーワードをつなげると、出口でシリーズ主人公のシールがランダムでひとつもらえます。私は先行入場だったので、メタルチケットと一緒に全種頂きました♪ 台紙に入れるとこのような感じ。
出口にはファンの方々が描いた絵を飾るファンアートコーナーも。どれもドラクエ愛に溢れていて、見ていて楽しかったです。
出口の最後はやはりこの方の絵。
11の主人公、少年というよりちょっと優男な感じがして、ドキドキ。
今回の冒険の書はこちら↓
そして前回……25周年の時はこちら↓
捨てられずに取っておいたのでした。なつかしいな。
さあ、35周年、40周年とこれからも一緒にお祝いできれば、これ以上嬉しいことはありません。
おうち帰って一息、「ドラクエミュージアムを旅してきましたクッキー」。
ロトの紋章、小さなメダルが可愛いですね!
それと、ドラクエミュージアムに行かれる方に朗報。
ドラクエミュージアムのチケットがあれば、ヒカリエ内の飲食店の中で、特典が受けられるお店があります。入り口にドラクエミュージアムの絵が飾ってあるお店がそうなので、探してみてくださいね。
私たちは10パーセントオフでお食事しちゃいました(^^)/
ドラクエを生み出してくださった堀井雄二先生、鳥山明先生、すぎやまこういち先生を始め、ドラクエに関わってくださった全ての方に感謝します。会場のスタッフの方々もありがとうございました。
ドラクエミュージアム公式サイトはこちら!