こんにちは、ルームスタイリスト・プロの芝垣茜です。
週が明けまして、いよいよ3月も終わり。年度末ですね。
私も長く続いていた仕事が一区切りしてホッとしていますが、今週が忙しさのピークという方も多いのではないでしょうか。
ここを乗り越え、気持ちを新たに新年度を迎えたいですね(o^∀^o)
今日は自分のお部屋の話をします(笑)
いや、今まではなかなかお見せしようという気になれなかったのですが(^_^;) これからは積極的に自室内の写真も載せていこうと思っています。
最近手を加えたのが、本棚の下部。
実は以前は、こんな状況でした↓
うっ、ドラえもんのウソ800が見えているけど気にしない。
本棚の下部が、ちょうどよくあるカラーボックスと同じ大きさの仕様になっています。
なので取り出しやすく! と思って取っ手つきの収納ボックスを使い、ここに入れていました。
購入した当時(そういえばもうずいぶんと前です、学生の頃です)は特に考えず、値段優先で、柄物のほうが明るい印象でいいかなーと思って選んでいたのでした。
しかし上段2か所は見せる収納にしようと思いつつ、荷物を適当に置いているだけのような……。
せっかくなので! と今になって思い至り、収納品を統一してみたのです。
もう一度、アフターの様子↓
収納のカゴは ニトリ で1000円弱のものです。商品はこちら 。
上段部分も入れて計4つ。同じ収納品で統一しました。
色も本棚に合わせてダークブラウンで、無地なので落ち着いた印象になりました。
あえて見せる収納にするのもアリですが、私の場合はすぐ雑多なモノが増えるので。。。
ここは収納品で覆いをして「隠す」ことにしました。
ちょっと離れて別の角度から。
安価なものでも、同じもので揃えることで統一感が生まれます。
何よりも、スッキリとまとまった印象になりますね(*^▽^)/