【京都】【酵素カフェ85】にてお味噌作り体験 | ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

 
 
 空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!
 単身者物件専門のスタイリングサービス
 「Gacky おへやスタイリング」の
 おへやニスト芝垣茜です。
 
 
※「空き物件スタイリング」は商標です。


 さて京都にきて3日目の朝のことです。

 この日は野崎千緒さんに誘われ、丸太町にある酵素カフェ85にて、【究極の手作り味噌教室】に参加してきました!


 酵素カフェ85 は京都の街並みに佇む古民家のカフェ。厳選した素材だけを使用した、体に優しい酵素食(発酵食)にこだわっているのだそう。




 健康にとてもいい、酵素シロップなどがテイクアウトできるのです♪

 インテリアも、いつまでも長居してしまいたくなるような、温かみのあるお部屋でした。


 さて、いよいよお味噌作り教室開始。









 オーナーの、らんこさん。とっても可愛らしいお方でした(*^_^*)



 なんと、元海上自衛隊という経歴をお持ちなのです。運動に限度を感じ、体の「中身」に着目、健康的でいたいことから酵素栄養学について学び、カフェの開業に至っているそうです。このカフェを窓口に、健康について発信していきたい、とのことです。素敵ですね!






 乾燥大豆 1kg
 生麹   1kg
 塩    385g

 出来上がりは約4kgになるのです。うまくいくかしら、ドキドキ。


 まずは麹を起こす作業から。

 ちなみに手は水洗い程度でよいのだそう。お味噌は手の菌で作るのです。



 同じ材料でも、出来上がる味はみんな違うはず。そういえば、 麹ってその昔は子どもがおやつにも食べていたのですって。


 よく麹を手で起こしたら、お塩を入れます。




 お味噌を作る間は「つまみ喰いOK」です(笑)


 お塩はしょっぱいのですが、どこか甘みがありました。お塩を入れて麹とよく混ぜたら、大豆の出番です。




 よく水に浸した大豆を袋に入れて潰します。




 力仕事は得意な私、ちらっとカメラ目線(笑)




 潰し過ぎなくてもいいのだそう。


 豆が少し残って覗いた状態にしたら、手のひらに収まるくらいに丸くして、空気を抜いて瓶(かめ)に入れて平らにします。




 竹の皮で蓋をして、ひとまず作業終了。




 自分の名前を入れて、茜味噌 と命名しました(笑)


 これで完成ではありません。10か月~1年ほど寝かせるのです。その頃になるのが今から楽しみで待ち遠しいです(o^∀^o)


 手作り味噌教室体験は、カフェこだわりのランチ付きです♪





 作業を終えた後、みんなで美味しく頂きました♪


 この【究極の手作り味噌体験教室】は毎月開催されています。

 それ以外にも無料健康セミナーや、手作り酵素教室など、健康に良いワークショップが開催されています。


 気になる方はこちら



 酵素カフェ85のみなさま、ありがとうございました。良い体験になりました♪