僕は施設型の介護施設で働いているため夜勤がある。時間は20時~9時である。消灯は21時だ。

しかし、夜間でも排泄や見回り、洗い物など座っている時間は少ない。

 

久しぶりにゆったりとした時間がつくれるほど静かな夜であった。先輩に今日は静かであることを言おうと思い、「今日はしっ」まで出かかってやめた。

 

介護の夜勤中の禁句ワードである。静かなことを口にした瞬間が最後、トラブルやコールが発生しまくるというのがあるあるだからだ。

 

先輩からは「それ以上はいってはいけない」と静かに言われた。

その日はその後も何事も起こることはなく、静かに朝を迎えて日勤者に繋ぐことができた。

 

介護は人が相手であるから何が起こるかわからず、忙しい日もあればゆっくりとした日もある。ゆっくりとした時間を作れれば利用者がよりゆったりとした時間を過ごしていることにもなるし、僕も気持ちに余裕を持って仕事することができる。

 

そのため、迷信かもしれないが言わないことで時間を作れるなら口に出すことはない。何事もリスクを考えることが介護にでは必要であると僕は思う。