ガイドブック掲載・・高崎・前橋本(特別な高崎・前橋を探検したい) | 高崎の『だるま工房やなせ』 ~やまおとこのブログ~

高崎の『だるま工房やなせ』 ~やまおとこのブログ~

~普段は高崎でだるまやさんをしている 山岳登山が大好きな写真家のブログです~
darumakoubou.yanase@gmail.com
お問合せはこちらまでどうぞ。

今、書店で人気のガイドブック発売山積み。高崎・前橋を知るならこれ! 

高崎だるまが登場。


このたび枻出版社より5月10日発売のムック本2617『高崎・前橋本』特別な高崎・前橋を探検したい・・・今までに無かった高崎市・前橋市を愛するガイドブックに『だるま工房やなせ』 が取材を受け工房主も登場。


高崎と言えばやっぱりだるま。高崎を知るためのキーワード5に、押しも押されもせぬ街の顔・だるま・・・・として縁起だるまの発祥の地、黄檗宗少林山達磨寺と並んで当店『だるま工房やなせ』が雑誌に紹介掲載されましたのでご覧ください。


高崎の『だるま工房やなせ』 ~やまおとこのブログ~
高崎・前橋本の表紙です。
高崎の『だるま工房やなせ』 ~やまおとこのブログ~
001ページ : 高崎・前橋本のContentsにベストオブ高崎・前橋のキーワード5にだるまが登場。


高崎の『だるま工房やなせ』 ~やまおとこのブログ~


009ページ : 高崎・前橋の教科書のPoint 07 真っ赤な顔で福を届ける・高崎といえばやっぱりだるまとして紹介。l


高崎の『だるま工房やなせ』 ~やまおとこのブログ~
040ページ : 押しも押されもせぬ街の顔 少林山達磨寺


高崎の『だるま工房やなせ』 ~やまおとこのブログ~ 041ページ : 高崎を知るためのキーワード504だるま『押しも押されもせぬ街の顔』 として「少林山達磨寺」や「だるま工房やなせ」が紹介された。


だるま工房やなせの看板だるま。鶴亀のひげかきは55年のキャリア。名入れ看板文字の毛筆書きは書歴50年の筆さばきで自信の名入れ文字もご指名大好評でフアンも多い。


高崎の『だるま工房やなせ』 ~やまおとこのブログ~