北陸新幹線 金沢〜敦賀間開業記念ウィスキー | 金沢徒然日記

金沢徒然日記

日々金沢中を徘徊している暇人ぱんだが、つれづれなるままに加賀百万石の文化都市、金沢のことを書き綴ったブログ。金沢の観光スポット、神社仏閣、文化施設を深く深く掘り下げて紹介していきます。

※今回紹介するのは限定品です。すでに販売されていない場合もありますので、ご注意ください。

ウィスキー大好きなぱんだ(´Д` )
金沢駅で心惹かれるウィスキーを発見、思わず買ってしまいました。
では家飲み宅飲み晩酌行ってみましょう。

​北陸新幹線
金沢〜敦賀間開業記念ウィスキー

なんとなんと(´Д` )!

北陸新幹線金沢〜敦賀間開業を記念し、富山・石川・福井それぞれの味わいをイメージした味わいのオリジナルブレンドなんだそうです。

それはぜひ飲み比べせねば(´Д` )!

それにしても、ボトルも綺麗ですね(´Д` )

ちなみに、製造者は全て富山県の若鶴酒造さんです。


​北陸新幹線

金沢〜敦賀間開業記念ウィスキー 
福井ラベル

まずは福井から(´Д` )

黒地に金で恐竜が描かれてます。

この福井ラベルは迫力ある恐竜をイメージし、八年以上の熟成を経たモルト原酒をベースにしたそうです。


​◯品目:ウィスキー
◯製造者:若鶴酒造株式会社
◯地域:富山県砺波市三郎丸
◯原材料:モルト・グレーン
◯アルコール分:46%

まずはストレートです。

くんくん(´Д` )

わお!スモーキー(´Д` )!

木を焚いたような、しっかりとしたスモーキーな香りがあります。

その中からモルトの甘い香りがふわっとやって来ますね。

ではいただきます!

口当たりとろり。

まろやかな甘味が来ますね(´Д` )

穀物らしい甘味で、とてもまろやかでやわらかく、親しみやすいです。

味わっていると、きゅっと収斂する感じがありますね。

飲み込む瞬間にしっかりとしたビターが来るのですが、最後にまたふわっと優しい甘味がやって来ます。

これは美味しい(´Д` )!


お次はロック。

やはりスモーキーで、ふわっとモルトの甘い香りがします。

口当たりひんやりやわらか。

穀物の甘味はありますが、それがちょっとすっきりして、旨味がより感じられるようになりました。

甘味も旨味もまろやかですね(´Д` )

徐々にしっかりとしたビターさが出て来て、最後はビター+辛味でキリッとしてます。


ではハイボール行きましょう。

モルトの甘い香りが前に出て、ふんわりとスモーキーな感じになりましたね。

口当たり爽快なめらか。

穀物の甘味・旨味がなめらかに感じられます。

ビターさは炭酸の爽快さと調和し、親しみやすい感じになりました。

とはいえ、余韻のスモーキーさはハイボールが一番感じるので飲みごたえは失ってません。

美味しいけど(´Д` )

ストレートの時のまろやかさが恋しいかも。

落ち着いて楽しめる味わいですけどね。


比率半々で濃いめハイボール!

うまー(´Д` )!!

穀物の旨味と甘味をまろやかに、そしてなめらかに感じられますね。

ビターはほどよい感じ。

余韻にほのかなスモーキーさが漂います。

甘味と旨味をまろやかなめらかに味わえて美味しいです(´Д` )


​北陸新幹線

金沢〜敦賀間開業記念ウィスキー 
石川ラベル

お次は石川(´Д` )

赤地に金で兼六園のことじ灯籠や雪吊りが描かれています。

この石川ラベルは、城下町金沢の艶やかさをイメージし、シェリー樽熟成原酒を赤ワイン樽で追加熟成した原酒をベースにしているそうです。


​​◯品目:ウィスキー

◯製造者:若鶴酒造株式会社
◯地域:富山県砺波市三郎丸
◯原材料:モルト・グレーン
◯アルコール分:46%

まずはストレート。

(´Д` )!

これまたスモーキーな香りですが。

その奥からフルーティーな香りとフローラルな香りがやって来ますね。

やはり木を焚いたようなしっかりとしたスモーキーな香りの後に、プラムのような、はたまたライチのような香りが来ます。

花のような香りもあるんです。

スモーキーでありつつ、華やかな香りです。

ではいただきます!

口当たりとろっと甘い(´Д` )

やわらかくフルーティーな甘味です。

でも最初からしっかりとしたビターも感じます。

飲み込む瞬間は力強いビター(´Д` )

華やかな香りで、フルーティーな甘味もあるのですが、剛健さも兼ね備えています。

なるほど武家の町って感じ(´Д` )

華がありつつ剛健(´Д` )

城下町らしい味わいですね(´Д` )


ではロック行きます。

香りはやはりスモーキー+フルーティー+フローラル。

口当たりやわらか。

やわらかでほんのりフローラルさをまとった甘味・旨味が来ますね。

なぜか梅園を思い出す味わいです(´Д` )

最後は力強いビターが来て、キリッと去っていきます。


ハイボール行きましょう。

ウィスキー1、炭酸水2の割合です。

スモーキーな中に梅の花っぽい香りがふんわりと漂いますね。

ほんのりカフェオレのような香りもします。

口当たり爽やか(´Д` )

やはりどことなく梅を連想させる和な感じの酸味があります。

なめらかな旨味も感じられて、最後は味わいが品よくまとまってますね。


ふむ(´Д` )

ちょっとハイボール濃いめにしましょう。

ウィスキーと炭酸水を同量にします。

(´Д` )!

香りが甘く華やかになりました。

梅の花の香り、カフェオレ、スモーキーな香りなどが密度を増してますね。

ではいただきます!

やはり和な感じの酸味(´Д` )

梅っぽいです(´Д` )

旨味なめらか。

先ほどはあまり感じなかったビターもしっかりと存在を主張してきます。

甘味もあるなあ(´Д` )

旨味とビターにそっと寄り添って、味わいに深みを加えてますね。

口当たりは爽やかですが、その後はむしろなめらかかつまろやかです。

爽やかさとコクが両立してる(´Д` )

確かに華があるのですが、お淑やかな感じです。


​北陸新幹線

金沢〜敦賀間開業記念ウィスキー 
富山ラベル

最後は富山(´Д` )

青地に金で雄大な立山連峰が描かれています。

この富山ラベルは立山連峰の壮大さをイメージし、モルト原酒比率を高めて、ピーテッド麦芽由来のスモーキーさを引き出したブレンドに仕上げているそうです。


​​​◯品目:ウィスキー

◯製造者:若鶴酒造株式会社
◯地域:富山県砺波市三郎丸
◯原材料:モルト・グレーン
◯アルコール分:46%

まずはストレート。

やはりしっかりスモーキー(´Д` )

木を焚いたようなスモーキーな香り。

甘い香りがあまり感じられない影響か、福井・石川よりもキリッとした香りになっている気がします。

あとスモーキーさがより濃いです。

もくもくしてる(´Д` )

ただ、時々ふわっと貝殻みたいな香りがするんですよね。

山の中に海の要素が入っている感じ。

気のせいかなあ(´Д` )

ではいただきます!

口当たりやわらか。

優しい穀物の旨味を感じますね。

ほんのり酸味もあるのかなあ(´Д` )

飲み込む瞬間はしっかりビターですが、なめらかな旨味の余韻があります。

ビターさと旨味が調和している感じです。


ではロックに行きましょう。

香りはしっかりスモーキー(´Д` )

口当たりひんやりやわらか。

穀物の旨味がよりやわらかく感じられるようになりました。

ほんのりと甘味もありますね。

ビターも徐々に存在感を増して来ます。

飲み込む瞬間はビター。

その後、スモーキーな香りが一気に鼻に抜けます。

余韻のスモーキーさは、ストレートよりも分かりやすいですね。

なんだかダンディーな感じ(´Д` )


ハイボール行きます。

スモーキーな香りですね。

(´Д` )!

口当たりなめらか(´Д` )

旨味と甘味が調和してなめらかな味わいになっていますね。

甘味はさつまいものような優しさ。

飲み込む瞬間に旨味が強くなり、ビターも加わるのですが、どこまでもなめらか。

最後にスモーキーな香りが鼻に抜けます。

なめらかスモーキーなハイボール(´Д` )

美味しいです(´Д` )


堪能致しました!

やー、北陸三県それぞれをイメージしたウィスキーということで、大変楽しめました!

こういうの好きです(´Д` )

香りは石川、ストレートなら穀物のまろやかな甘味を楽しめる福井、ハイボールならなめらかスモーキーな富山が好きでした。

美味しかった(´Д` )

ごちそうさまでした。