加賀鳶 吟醸梅酒 | 金沢徒然日記

金沢徒然日記

日々金沢中を徘徊している暇人ぱんだが、つれづれなるままに加賀百万石の文化都市、金沢のことを書き綴ったブログ。金沢の観光スポット、神社仏閣、文化施設を深く深く掘り下げて紹介していきます。

加賀鳶(´Д` )
金沢の福光屋さんの日本酒です。
今回は加賀鳶の名を冠した梅酒があったので買ってみました。
では家飲み宅飲み晩酌行ってみましょう。



​加賀鳶 吟醸梅酒

紀州和歌山県産の南高梅を使った上質な梅酒に契約栽培米で仕込んだやわらかな「加賀鳶純米吟醸」をブレンドしたお酒とのことです。

ラベルも素敵ですね(´Д` )

梅花を愛でる加賀鳶衆の頭・梅吉のラベルとのことです。


​◯品目:リキュール
◯製造者:株式会社福光屋
◯地域:石川県金沢市石引
◯原材料:梅酒・清酒
◯アルコール分:15度

くんくん(´Д` )

梅の果肉を連想させる良き香り。

くるくるしていると、ふわっとお米の香りがほんのり漂います。

ではいただきます!

ストレートです。

口当たり濃ゆい(´Д` )

梅の旨味たっぷりですね。

甘味も酸味もまろやかで、たっぷりとした旨味と調和して濃厚な味わいになっています。

でも酸味が最後に軽快になるので、爽やかさもあって呑みやすいです。

あとはアルコール感なのか苦味なのか分かりませんが、輪郭をしっかりさせているものがありますね。

味がはっきりキリッとしてます。

余韻には落ち着いたまろやかな甘酸っぱさが漂いますね。

それからふわっと優しいお米感が来ます。

目立たないけど、すごく癒されますね。

美味しいです(´Д` )



晩酌風景。

相変わらずの青魚三昧(´Д` )

青魚好きなんです。

それに青魚、梅酒に合うんですよ(´Д` )

青魚には梅酒、梅酒には青魚(´Д` )

爽やかに楽しめます(´Д` )

特に鯵の旨味を爽やかに昇華してくれるのが好きです。


堪能致しました!

甘味も酸味もまろやかで、梅の旨味たっぷりの濃厚な梅酒でした。

濃厚だけど爽やかさとどこかキリッとした感じがあるところが良かったですね。

あとはふんわりかすかに漂うお米感。

美味しかったです(´Д` )

ごちそうさまでした。