石川の地酒歳時記 夏のにごり酒② 萬歳楽・高砂・池月 | 金沢徒然日記

金沢徒然日記

日々金沢中を徘徊している暇人ぱんだが、つれづれなるままに加賀百万石の文化都市、金沢のことを書き綴ったブログ。金沢の観光スポット、神社仏閣、文化施設を深く深く掘り下げて紹介していきます。

石川の地酒歳時記(´Д` )!
石川県内の酒蔵さんが、初しぼりやひやおろしなど季節ごとのお酒を出してくれるイベントです。
夏はにごり酒(´Д` )!!
根強いファンがいるにごり酒でございます。

ぱんだ、すでに今年は竹葉・谷泉・能登末廣を呑んでいますが、せっかくなのであと3本買い足して参りました。
にごり酒天国(´Д` )
では家飲み宅飲み晩酌行ってみましょう。

​石川のにごり酒

今回は高砂・池月・萬歳楽の3本をチョイスしました。

楽しみです(´Д` )


​石川のにごり酒
純米 にごり酒 萬歳楽

まずは白山市鶴来本町の地酒、萬歳楽でございます。

萬歳楽はね、ぱんだ大学時代から馴染み深い日本酒なんです。


​◯品目:清酒
◯製造者:株式会社小堀酒造店
◯地域:石川県白山市鶴来本町
◯原材料:米・米こうじ
◯精米歩合:70%
◯アルコール分:15度

どれ、まずは上澄から(´Д` )

うすにごりです。

口当たりやわらか。

たっぷりとした甘味とまろやかな酸味が調和してフルーティーですね。

旨味のふくらみは力強いです(´Д` )

苦味もほんのりありますね。

フルーティーで力強い(´Д` )!


ではにごりを混ぜまして(´Д` )

口当たりとろり(´Д` )

やわらかくコクが増しましたね。

濃厚でクリーミーで、しかしキリッとキレる感じもあります。

やわらかくまろやかで、後半は力強くキリッとしているんです。

アルコール感も結構感じます(´Д` )


​石川のにごり酒
辛口にごり 原酒 高砂

高砂はこれまであまり呑む機会がなかったのですが、これまた白山市の地酒です。


​◯品目:清酒
◯製造者:株式会社金谷酒造店
◯地域:石川県白山市安田町
◯原材料:米・米こうじ・醸造アルコール
◯精米歩合:65%
◯アルコール分:19度

さすがは原酒(´Д` )

アルコール分が高いですね。

(´Д` )

開栓したら泡がしゅわしゅわ来ました。

どれ、まずは上澄から。

くんくん(´Д` )

まったりとした香りですね。

ふくよかまったり(´Д` )

ぐびり(´Д` )

わお(´Д` )!!

しゅわしゅわ(´Д` )

刺激的な発泡感です。

結構ビリビリ来る(´Д` )

まろやかな甘味とフレッシュな酸味、それにボリューム感のある旨味!

それらがビリビリ刺激的に味わえます。

このボリューム感は、にごり酒の上澄みならではなんでしょうか。

アルコール感もすごいです(´Д` )

腹がぽかぽかする(´Д` )


ではにごりを混ぜていただきます!

わお(´Д` )

しゅわっとこってり(´Д` )

そしてカッカ(´Д` )

発泡の刺激がビリビリ来て、その後はこってりとまろやかでボリューム感あふれる味わいがやってきます。

呑み込む瞬間に感じるもろみの食感が良いですねえ(´Д` )

まったりもったり濃厚(´Д` )!

ぬくぬく毛布みたい(´Д` )

で、飲んだ後にアルコール感がカッカカッカ来ます。

ボリューム感満点で、アルコール感も強いけれど、刺激的な発泡によって爽やかに呑めますね。


​石川のにごり酒 池月

今度は中能登町の地酒、池月です。

先の2本は加賀地方のお酒でしたが、こちらは能登地方のお酒でございます。


​◯品目:清酒
◯製造者:鳥屋酒造株式会社
◯地域:石川県鹿島郡中能登町
◯原材料:米・米こうじ
◯精米歩合:55%
◯アルコール分:16度

こちらもやはり上澄みから(´Д` )

くんくん(´Д` )

香りは穏やかですね。

口当たりやわらか。

ほんのりとした甘味、刺激的な酸味、芳醇な旨味がふくらみますね。

酸味、最初は厚みがありながらも穏やかなのですが、徐々に刺激的になります。

辛味も結構感じる(´Д` )

最初はやわらかくて、ちょっぴりフルーティーで涼やかな味わいなのですが、後半になると辛味がビリビリ来て味もふくらんで力強い印象になります。


ではにごりを混ぜていただきます!

これまでのにごり具合に比べるとうすにごりですね。

(´Д` )

最初からたっぷりとした味になりました。

旨味がふくらみ、それを辛味がキリッと包んでおります。

たっぷり、キリッと(´Д` )

このたっぷり感とキレの両立は良いですなあ。


堪能致しました!

石川のにごり酒、どれも個性的で美味しいですねえ(´Д` )

三者三様の良さがありました。

萬歳楽はやわらかく力強い!

高砂はボリューム感満載!

池月はたっぷりキリッと!

美味しかったです(´Д` )

ごちそうさまでした。