日本酒「竹葉 生酛純米 奥能登 生貯蔵酒」 | 金沢徒然日記

金沢徒然日記

日々金沢中を徘徊している暇人ぱんだが、つれづれなるままに加賀百万石の文化都市、金沢のことを書き綴ったブログ。金沢の観光スポット、神社仏閣、文化施設を深く深く掘り下げて紹介していきます。

竹葉(´Д` )
石川県の奥能登の酒蔵・数馬酒造さんの醸すお酒でございます。
今回はそんな竹葉の生酛純米を買って参りました。
では家飲み宅飲み晩酌行ってみましょう。


​竹葉 生酛純米 奥能登 生貯蔵酒

米・水・酵母全てが能登産の純米酒。

特に酵母は能登の海藻から抽出して使用しており、能登テロワールを追求したお酒なのだそうです。

では基本情報です。


​◯品目:清酒
◯特定名称:純米酒
◯製造者:数馬酒造株式会社
◯地域:石川県鳳珠郡能登町
◯原材料:米・米こうじ
◯精米歩合:70%
◯アルコール分:15度

くんくん(´Д` )

バナナクレープみたいな甘やかな香り。

べっこう飴の面影もあります。

刺激的な香りもあって、食欲ならぬ酒欲をそそりますね。


ではいただきます!

(´Д` )

呑む瞬間にはナッツの香りも来ますね。

あとカスタードプリン!

あのカラメルの部分の香りを漂わせながら口に入ってきます。

口当たりやわらか。

なめらかな甘味があります。

甘やかな香りも相俟って、まるでべっこう飴のようです。

旨味のふくらみもやわらかくて優しい!

濃厚で、包み込むような優しい味わい。

そして酸が心地よい(´Д` )!

厚みと品がある酸。

決して主張しすぎることはないのに、存在感がある酸(´Д` )

この酸が最後のキレを演出してます。

また甘味とのバランスが良いんです。

ほどよく調和しています。

で、余韻(´Д` )

カラメルっぽさがまた来るんですよね。

ちょっと香ばしく、甘やかな感じ(´Д` )

豊かな香りとコクのある味わいです。

優しくやわらかい口当たりで、それでいて充実したボリュームのある、豊かな味わいを持つお酒。

美味しい(´Д` )


温度が上がってくると、酸味がふんわりとふくらむようになりますね。

これ、生貯蔵酒だったから冷酒で呑みましたが、ぬる燗とかで呑んでも美味しそうです。

ちょっとやってみようかな(´Д` )


よっしゃ、ぬる燗にしてみました。

実はもう一本買ってきて、また存分に味わった後にぬる燗にしましたよ。

くんくん(´Д` )

落ち着いた甘い香り。

ウィスキーの香りをふんわりやわらかにした感じですね。

ぐびり(´Д` )

おっほー(´Д` )!!

甘味たっぷり!!

やわらかでたっぷりとした味わい深い甘味と刺激的な辛味、それに芳醇な旨味がやわらかくふくらみます。

最後には燗にした日本酒特有の深みのある酸が来ますね。

カルメ焼きをふんわりとさせて、刺激的にしたような味わい。

黒糖のようなコクがあります(´Д` )

美味しい(´Д` )


堪能致しました!

とても美味しかったです。

優しくやわらかい口当たりで、それでいて充実したボリュームのある、豊かな味わいを持つお酒。

冷酒も美味しいですし、ぬる燗では黒糖のようなコクが楽しめてこれまた美味しかったです。

ごちそうさまでした。