金沢 主計町茶屋街の桜2021年版 | 金沢徒然日記

金沢徒然日記

日々金沢中を徘徊している暇人ぱんだが、つれづれなるままに加賀百万石の文化都市、金沢のことを書き綴ったブログ。金沢の観光スポット、神社仏閣、文化施設を深く深く掘り下げて紹介していきます。

※このブログは基本的に予約投稿で記事を更新しています。このため、実際よりも数日ほど遅い更新となっていますので、ご了承ください。


加賀百万石の城下町・金沢。

歴史と伝統が息づくこの街には、ひがし茶屋街・にし茶屋街・主計町茶屋街の三つの茶屋街が存在します。


このうち主計町(かずえまち)茶屋街は規模こそ小さいものの、浅野川沿いにある茶屋街ならではの風情があり、ぱんだも大好きなスポットです。


この主計町茶屋街の桜については2016年にも紹介していますが、今年改めて行ってきました。

感染対策で密を避けて朝早い時間に行って参りました。

ぱんだ、おねむ(´Д` )

自粛期間が長くなって、運動不足になっていますので、ウォーキングがてらてくてく歩いて来ましたよ。



「主計町茶屋街の桜」

主計町茶屋街は前述の通り浅野川沿いにありまして、途中ぽつぽつと桜の木があります。

風情ある街並みと桜がよく合います。



「主計町茶屋街の桜」

綺麗ですね(´Д` )



「主計町茶屋街の桜」

川に向かって桜が伸びています。

桜と川の組み合わせも素敵ですね(´Д` )



「主計町茶屋街の桜」

中の橋が見えて来ました(´Д` )

それにしても人がいません。

みなさん、兼六園とか金沢城を訪れているのでしょうか。



「主計町緑水苑」

こちらにはしだれ桜がありました。

しだれ桜は嫋やかな風情がありますね。



「主計町緑水苑」

金沢城惣構跡としだれ桜です。



「主計町茶屋街の桜」

中の橋から撮影。

逆光になってしまいました(´Д` )



「主計町茶屋街の桜」

浅野川が澄んでいて、主計町茶屋街と桜が水鏡になっていました。

水面に映る桜も綺麗(´Д` )



「中の橋と桜」

主計町茶屋街に架かる中の橋。

桜があると華やかになりますね。



「主計町茶屋街の桜」

主計町の街並みと浅野川、そして桜。

桜と川と茶屋街の共演(´Д` )

素晴らしいですね。



「主計町茶屋街の桜」

犀川大橋近くまで来ました。

茶屋街の対岸にも桜があります。



「主計町茶屋街の桜」

犀川大橋から撮影。

主計町は一面の桜並木というわけではないのでところどころ茶屋街独特の建物が見えます。

これがまた良いんです(´Д` )



「主計町茶屋街の桜」

桜越しに主計町を眺めます(´Д` )

綺麗(´Д` )



「主計町茶屋街 源法院」

源法院のしだれ桜も咲いていました。

これはまた改めて紹介します(´Д` )



「主計町茶屋街 照葉ざくら」

主計町茶屋街の暗がり坂にある桜です。

こちらもまた日を改めて詳しく紹介していきたいと思います。


以上、2021年の主計町茶屋街の桜について紹介しました。

主計町の街並みと浅野川と桜のコラボが醸し出す風情(´Д` )

素晴らしかったです。

それでは今宵はこれで失礼します。