二者関係 | 湘南藤沢夢分析研究所の心理カウンセラーやなぎのブログ

湘南藤沢夢分析研究所の心理カウンセラーやなぎのブログ

あなたが今までたどった人生の意味、あなたが生まれた意味、家族との関係の意味とは?そんな疑問に「夢分析」や「イメージ法」が応えてくれます。




こんにちはyanagi(Big Spoon)です。 (・∀・)



先日録画していたテレビ番組では、ボスニア・ヘルツェゴビナのことが扱われていました。元サッカー日本代表監督イビツァ・オシムの故郷でもある国です。 !!

イビツァ・オシム
(脳梗塞で倒れたオシムでしたが、今ではほぼ回復したようです)



その中で、盆地であるボスニア・ヘルツェゴビナの冬がどれくらい寒いのか、ということについて説明されていました。 雪 雪 雪



そして、いかにも寒いと言わんばかりの説明だったので、どれくらいやと思っていたら『-20℃くらいにもなりますね』との答え。 チョキ



それを聞いた私は「なんや、そんなもんか~い!」と思ってしまいました。私自身も-30℃を経験していますし、シベリア中部では-50℃くらいになるときもあるからです。しっぽフリフリ



ちょっと、私の感覚もずれているのか?と思いいたりました(苦笑)。 あせる


*:..。o○☆゚・:、。*:..。o○☆゚・:、。゚・:、。★゚・:、。゚・:、。


前回からの続きです。 アップ アップ アップ



前回の記事は、モバイル・イマジネーションのオチについてどう考えるか、ということでした。グッド!  



前回書いたように、『ワンピース』、『ガラスの仮面』、『ゴルゴ13』、『マハーバーラタ』みたいな超長編にモバイル・イマジネーションがなってしまうと、当初の目的とは意味合いが異なってきてしまいますね~。 叫び



マヂデーΣ(°д°lll)



著者の老松氏も書いているように、基本的にはモバイル・イマジネーションは問題や悩みの解決のために行うものです。 キラキラ キラキラ キラキラ



ですから、『ワンピース』といった超長編になってしまうと、問題解決の手段としてではなく、それ自身が自己目的化してしまいますね。 ガーン



ま~。超長編というものそのものがダメというわけではありません。それは自己の世界観が表現する『昇華』機能の産物ともいえるからです。 黄色い花






ただし、それがモバイル・イマジネーションとして用いられるならば、悩みや問題の解決が行われているか、ということを考えなければならないでしょうね。 虹



ところで、長いものもある一方、短すぎるし中身も空虚なイマジネーションがポコポコポコポコ出てくるという場合もあるでしょうね。 パー



ただし、これまで書いてきたような、長すぎたり短すぎるイマジネーションは、二者間に問題がある可能性が高いかもしれません。 DASH!






その二者とは、モバイル・イマジネーションを自分自身で行う場合には、自我と無意識という二者(『者』なのかは不問で)、カウンセラーとの間で行うときはカウンセラーとクライエントという二者。 メラメラ メラメラ



特に後者では依存の問題がからんできます。 !?



そんなこんなの問題がありつつも、ユング的な考えでは無意識の賢明さを重視します。なので、基本的にはイマジネーションの長さも、無意識にお任せでいいという部分も大きいように思います。 ひらめき電球 ひらめき電球




次回はモバイル・イマジネーションに関する別のことについて書きます。 ロケット




   ブログランキング・にほんブログ村へ   占いランキング

ポチっ~と応援お願いしま~す。

ペタしてね  読者登録してね