昨日ツーリングに出かけたのですが、珍しく当日の投稿が出来ませんでした。体力的な衰えか、それとも…

という訳で本編スタートです。



今日は早朝…というより深夜2時半に起床しました。

タイトルの通り、長野県の霧ヶ峰高原へツーリングに出かけます。




思いついたのは一昨日、晩酌をしていた時のことです。
霧ヶ峰高原の麓には何度か通っている酒造があるので、ツーリングを楽しみつつ日本酒を購入するプランですね。



出発は3時半。

予想最高気温から夏装備を選択しましたが、この時間帯は我慢が必要…普通に寒いです。




5時頃から日が出始め、少しずつ気温が上がってきました。

この時間帯でも東京近郊では一部渋滞が…人口密集地の悪いところですね。




神奈川県に入ったところにあるコンビニで休憩を。




暖かいコーヒーで体を温めます。

…うまい。6月で寒い思いをするとは考えていませんでした。




GoProのバッテリーを交換していると、快音を響せる車が隣に停まりました。

車種はランチアデルタのインテグラーレ。ロールケージやセミスリックタイヤから察するに、かなり本気度の高いマシンです。オーナーの方が声を掛けてくれたので、少しお話ししました。やはりサーキット走行を楽しまれているそうです。

こんな貴重な車をサーキット遊びに使うとは…なんと羨ましい事か。




ここからは久しぶりに外部マイクで撮影する事にします。配線が面倒でしばらく遠ざかっていましたが、上手く出来るだろうか。



…早速設定を間違えました。

この後事態に気付くまでしばらく無音での撮影になりますので、全てカット。




車体カメラでご紹介を。

諏訪ICで中央道を下り、山間部に入っていきます。少し道が悪く、薄く砂が浮いている箇所が散見されたのでペースはに控えめに。




霧ヶ峰ビーナスラインに到着しました。少し雲が多いものの晴れで、高原の爽やかな空気が楽しめます。




ここではニンジャ650Rのオーナーの方に声をかけられました。

初めての大型バイクとの事で、汎用性の高いニンジャ650RからリッターSSへの乗り換えを検討しておられるそうです。



私のバイク選びの考えは「趣味の物だからこそ、良くも悪くも極端な方が楽しい」というものです。

リッターSSは「速さ」という指標の一つの極致。リセールも良く、手放すとしても損害は少ない事が予想されます。興味があるならば、ぜひ一度はテッペンを体験してみる事をオススメしました。




リッターSSを所有したことが無い私が言うのもアレですが、H2には1日乗った事があります。H2ってSSとメガスポーツ、どっちなんでしょうね?

「一つの極致」という意味ではコイツも該当するでしょう。翼があったら離陸してしまうと確信出来るぶっ飛んだ加速性能は今でも鮮明に覚えています。スピードリミッターが無かったら、私の魂が離陸していたかも知れません…




お話を楽しんでいるうちに何故かどんどん人が集まり、みんなでツーリングに来たみたいな感じになりました。

全員が初対面。バイク乗りの仲間意識、メチャクチャ強いです。





再び走り、いつもの道の駅 美ヶ原高原にきました。ちょっとお天気が怪しくなってきましたが、雨は降っていません。

上りのワインディングは楽しみ過ぎてしまったので、ご紹介出来ません…前走者の居ないワインディング、最高です。




相変わらずバイク乗りで賑わう場所ですね。

ここでも何人かの方とお話ししました。




ここからの景色、何度見ても感動します。

時刻は正午頃ですがここの標高は2,000m。富士山5合目より高いです。とても涼しく、快適…




ここで外部マイクが機能していない事に気付きました。

設定を変更して試してみます。




さて、再び出発します。




音は出ていますが、いつもと変わってない?まだ設定がおかしいのだろうか…




帰りのワインディングはペース控えめに。どうも下りは得意ではありません。




山を下り、もう一つの目的地へ。セラ真澄さんです。




年末はここ数年「七號」という銘柄を購入しているのですが、コイツは結構高価。

年末には多少の贅沢もアリですが、常飲するのはなぁ…




今回はコチラをチョイスする事にしました。




長く楽しめるようにと、一升瓶をお買い上げ。

私の消費ペースなら1ヶ月は楽しめると思います。




シートバッグには入らないので、リュックで運びます。

およそ3kgとずっしり重いですが、今晩の夕食を思えば楽しみの方が勝りますね。




甲府まで下道を走り遅めの昼食を。

久々のつけ麺、美味でした。




甲府から自宅まで下道だと5時間かかる予測。

これなら実家の方が近いんじゃ…




実家まではおよそ1時間半…

いっそ実家に泊まるか?と考えましたが、明日はお天気が微妙。迷った末に、今日中に帰った方が良いと判断しました。




甲府南ICから中央道へ。

ネクスコの車が緊急走行していました。この先になんらかの障害があると思われます。慎重に運転しなければ。




外部マイクですが、機能はしているみたいです。高速走行では普段、ここまで排気音を拾えませんので。

問題は風切音ですかね。色々試行錯誤しようと思います。




高井戸ICまで中央道を走り、その後は下道へ。17時過ぎに帰宅しました。背中の一升瓶のせいか、腰が…

コレ、一晩寝て治らなかったら厄介かも。実は以前、フォークリフトの乗り過ぎで腰痛を患った経験があります。再発してないと良いが。




今日の走行距離は500kmほど。ここ最近ではかなり長い方です。そりゃ疲れる訳だ。

ちなみに燃費は18.54km/Lでした。やはりMT-01は飛ばした方が燃費が良い…




今回はワインディングを存分に楽しみ、ダンロップマークに被るくらいまでリアタイヤを使えました。

個人的にはこのくらいが安全と楽しみを両立出来るちょうど良い塩梅。端まで使うのは限界ギリギリ。サーキット以外で使うのはリスキーです。




使った装備の手入れを済ませ、待ちに待った夕食です。




夕食は贅沢に寿司。もう調理する体力が無かったのですよね…たまには良いでしょう。




購入した日本酒、とてもフルーティで飲み易いです。

1ヶ月楽しむつもりが、今日だけで1/3を消費してしまいました…

入浴を済ませ寝入ってしまい、ブログ投稿が翌日になってしまったのはこのせいですね…




そして翌日である今日に至ります。

この記事も書き終わりましたし、そろそろ活動を開始しようかな。