引っ越しをしてから1ヶ月以上が経ち、八潮での生活も板についてきました。

しかしそんな時分、ちょっとした悩みがあります。




それは「夜更かしが出来なくなった事」と「朝早く起き過ぎる事」。

これまで私は0時半就寝、6時半起床という生活をしていました。これが引っ越しを機に23時半就寝、5時半起床に変わっています。目覚ましは今も6時半にかけていますが、ここ2週間くらいは目覚ましが鳴る前に自然に起床するのが日課に。




当初は良い事のような気がしていたのですが、起床が早くなった事で色々なリズムが崩れています。

困っているのが「正午前に空腹で腹が鳴る事」と、「仕事の終盤に眠気で集中力が切れる事」と、「夜のプライベートな時間が短くなる事」の3つですね。




特に深刻なのが「夜のプライベートな時間が短くなる事」。夜10時には眠気を感じ、就寝前の自由な数時間が確保出来なくなっています。

この数時間で家事や休日の予定立てを行っていたので、その皺寄せが全て休日にいっている感じですね。




中〜長距離のツーリングは綿密なスケジューリングが必要なのですが、中々進んでいません。

梅雨入り前に宿泊を伴うツーリングに出かけたいのですが、予定は未定…




原因は幾つか見当がついていて、「通勤で多少なり疲れる事」と、「自宅周辺が閑静で寝つきが良い事」が挙げられます。

贅沢な悩みかも知れませんが、なんとかしたい…