すっかり寒くなった11月中旬。先週は体調不良で更新をお休みしていましたが、ようやく回復しました。

更新が途絶えたのでご心配をかけた方も居られるかも知れません。ご心配おかけしました。


今日は茨城にツーリングに出かけます。8時前に自宅を出発しました。



さ、寒い…

今日の最低気温は8℃。今シーズン初となる真冬装備で臨みました。また体調を崩すのは避けたいので、防寒装備はやや過剰気味にしています。



待ち合わせ場所に到着したので、一服を。

私のと別にもう一台のMT-01。今回は偶然ではありません。



10月のミーティングで知り合いになったIさんですね。

居住地がお互い近かったのでミーティングの時に連絡先を交換しており、およそ2ヶ月ぶりの再会となりました。



今回はIさんのナビゲートで霞ヶ浦を一周するツーリングを行います。

MT-01の純正マフラーも良い音だな。来年車検があるので、年明けには私も純正マフラーに戻す予定です。



湖沿いの開けた景色。良いですね…

先週末は体調回復を優先して全く外出しなかったので、格別でした。



途中で足を止めて写真撮影を。

真っ青な空とそれを反射する湖面。来て良かった。



Iさんがナビゲートしてくれるので、面白い場所に予備知識無しでも案内してもらえるのが有り難いです。

こちらは現存する数が少ない、お弁当の自販機。昭和レトロな雰囲気が興味深いです。


頂いてみたい衝動に駆られましたが、お昼の場所は先に決めてあるのでグッと堪えました。



創業245年の鰻屋さんへ。

ライダーの為に砂利敷となっている駐車場の一角がコンクリート舗装されている気遣いが嬉しかったです。



お目当ては鰻。それも天然の霞ヶ浦産の逸品です。

驚くべき事に、1尾ずつにお値段が設定されていました。要するに時価ですね。


おそらくですが、私の人生史上で最も豪華な昼食となりました。お値段は…7,100円です。



高価ではありますが、見合うだけの美味でした。

今後の人生であと何度、このレベルの鰻を頂けるだろうか…お世辞抜きにそう考えるくらいです。



食後は次の目的地へ。



鹿島神宮です。

名称は知っていましたが、訪れるのは初めて。




お参りを済ませて、次の目的地に向かいます。



運悪く雨が降り出していまいましたが、天気予報を見るに本降りにはならなそうです。


前編はここまでとさせて頂きます。宜しければ後編もご覧下さい。