三連休の最終日である今日は釣りに行く事にしました。



夜明けにはポイントに到着していたかったのですが、痛恨の二度寝…7時出発となりました。



二度寝したと言っても早めの時間帯なので、アクアラインは渋滞も無く快適至極。

少し風が強いのが気になりましたが、概ね順調に走っていきます。



自宅を出発して1時間後、金谷港近くで小休止を。

ここから去年下見したポイントに向かいます。



8時半頃にポイントへ到着。磯場になっており、以前から気になっていた場所です。

既に5人ほどの方が竿を出していました。中央右側の釣り人が居るポイントが第一希望だったのですが、先客が居ますね。



手早く準備を整え、私も始めます。



先ずは手前から仕掛けを投入。コマセを多めに使って魚を寄せ、開始10分ほどで釣果が出始めました。



ファーストフィッシュはクサフグ。

コイツ、何処にでも居るな…定番の外道です。針を外し難いのと、噛む力が思いの外強いので煩わしい…

他のフグと同様にテトロドトキシンという猛毒を持っている為、当然食べられません。



根気強くコマセで魚を寄せますが、釣れるのはクサフグばかり…

ポイントを変える事にしました。



次に釣れたのは…ネンブツダイですね。コイツも外道の定番です。

食べられる魚ではありますが、見ての通り小さいので量が必要になります。



このポイントで釣れたのはネンブツダイだけでした。

唐揚げには良いサイズなのですが、このサイズの魚の頭とワタを処理するのは大変そうなのでリリース。


2パック持ってきたオキアミの1パックを消費したところで、休憩を挟む事にしました。



さて、朝はアンパン一個しか食べていないので食事をとります。

簡単な調理セットを持参したので、温かい食事を釣り場で頂けるのが嬉しいですね。



メニューはチョリソーのホットドッグとカップラーメンで、ドリンクはホットコーヒー。軽食としては十分でしょう。



見た目は割と豪華ですね。頂きます。



…大したものではないのに、外だと不思議と美味しく感じられます。



お箸も携行していましたが、カップヌードルには先割れスプーンがよく似合います。

スープを残せないので全部飲み干しましたが、少し塩分が気になる…



ご馳走様でした。

さて、片付けて釣り場に戻ります。



再びポイントを変えて、深さが変化している部分に仕掛けを投入します。



ここで今日一番のアタリがありました。竿先が一気に沈んだので、確実にアワセを行い手元に引き寄せます。



釣れたのはカサゴ。根魚の定番で、白身が美味な魚種です。

サイズは目算で20cmちょっと。夕食のおかずには十分なサイズです。とりあえず生かしたまま、バケツにキープしておく事にしました。



その後もポツポツ魚は釣れるのですが、全て外道でした。

写真はベラの仲間。コイツも陸釣りではメジャーな外道ですね。写真の通り牙が鋭いので、針を外す時は気を付けましょう。



気付けば13時前。ここらで竿仕舞いにします。片付けの時間も考慮すると、これ以上は帰りの渋滞が心配…


釣果はご紹介していない分も含めて14尾となりました。



キープしているカサゴ、どうしようかな…

考えた末、リリースする事にしました。30cm近いサイズなら持ち帰ったのですが、コイツはまだ若過ぎます。



さらば。

いつか大きくなって、再び会えたら嬉しいな。



コマセを使う釣りをした後は、水で洗い流してポイントを清掃しておきます。

コマセが残ったままだと悪臭が発生するので、次に訪れる釣り人の為ですね。なるべくキレイにしてポイントを去ります。



荷物のパッキングを行いつつ、コーヒーの準備を。




アウトドアとタバコとコーヒーの組み合わせは最強。

例えが微妙かもですが、真夜中のポテチとコーラくらい中毒性あります(笑)。



釣果は微妙でしたが、久々の釣行。来て良かった。



さて、帰るか。



早めに帰路に着いたつもりだったのですが、帰りのアクアラインはけっこうな渋滞…

羽田に向かう飛行機を眺めながら、ゆっくりと東京を目指します。



駐輪場に到着したのは16時過ぎとなりました。結局往路の倍以上の時間がかかってしまいましたね…

まぁ連休中はこんなもの。いつも通り洗車を行います。



17時過ぎに洗車が完了しました。帰宅します。



お土産はありませんでしたが、魚の気分だったので夕食は鰹のタタキ。

これで三連休は終わりですね。明日からの仕事、頑張ろう。