3連休の初日となる今日、私はグダグダ過ごす事にしました。満足いくまでグダグダした後、駐輪場へ。




明日から1泊のツーリングに出かけるので、トップケースを久々に後方配置へ。

この作業、割と時間がかかります。キャリアの寸法精度がガタガタなので、脱着に毎度手間取るのですよね…


ついでに重量のある荷物のみ持ってきているので、トップケースに収めておけば明日はスムーズに出発出来ます。



明日はGoProを車体後方に向けて使用するので、マウント位置の変更も。

相方がいるので、その勇姿を収める為です。この画角ならナンバーが映る心配もありません。



2週間乗っていないので、ついでに洗車も。

青空駐輪だと、乗らなくてもまぁまぁ汚れるんだよなぁ…




洗車と同時進行で、とある部分のパーツを外しました。

かなり汚れているので、このパーツは自宅に持ち帰って洗浄します。



…良い音だ。上のクリップ、2,000rpmも回していません。80km/hくらいまでならこの回転域で十分こなせます。

このサウンドと鼓動感がMT-01の真骨頂ですね。



10月14日に磐田市で開催されるMT-01のミーティング。

Soulbeat Still Alive への参加を検討されている方、もうエントリーはお済みでしょうか?



既にエントリーされている方の情報をまとめると、20代から60代まで思ったよりも幅がありました。この感じだと、同い年の方は居ないっぽいかな…


直近の公式発表があった時点で、エントリー人数は59名。総排気量10万ccまで、あと1台のMT-01が必要みたいですね。



以前の記事へのリンクを貼らさせて頂きますので、ご興味のある方はどうぞ。


ミーティング当日にはMT-01の誕生に携わった方々およそ10名によるトークショーが催されるみたいですので、オーナーの方は是非。



宣伝をさせて頂いたところで、作業が完了しました。

トップケースの後方配置、この状態でもカバーかけられるのか?



リアタイヤが出てしまっているので、常用はダメですね…

さて、自宅に戻ります。



帰宅したら、真っ黒になったパーツを洗浄します。

コイツは汚れるのが宿命みたいなパーツなのですが、脱着する事がたまにあるので基本的には清潔にしておきたいです。



鈍い金属の輝きを取り戻したところで、この記事は終了です。

明日は楽しみなツーリング。今日は早めに就寝します。