コスパの良い大学? | 試行錯誤の育児記録(正解はない)

試行錯誤の育児記録(正解はない)

小3息子の育児記録です
一人っ子なので日々試行錯誤してます

小3息子の父です。

 

 

「コスパの良い大学」って最近聞きます。

 

私が最近聞いただけで昔から言ってたのかもしれませんけど。

 

 

少ない勉強の労力で入学出来て(低コスト)、

就職先が良い(高パフォーマンス)

 

ということみたいです。

 

 

大学ってそもそも学びを深めに行くところなんですけど、コスパで選んでる人たちは大学時代は何をするつもりなんですかね。

 

 

特にやりたいこともない人が増えてるから、コスパという考え方が出来たのかもですけど。

 

 

漠然と小中高と通ってても、やりたいことや将来のイメージってなかなか出来ませんからね。

 

 

ただ、理系の適性がある人が、コスパで有名私立文系を選んだりする流れが出来たら、国としては損失ですし、本人達にとっても幸せなのかわかりません。

 

 

何となく理系に進んで苦しむよりはマシかもしれませんがw

 

 

息子は小3ですが、この前もらった高専のカタログを見ながら、「橋を作りたいからココに行く」と建築系の学科を指さしてました。

 

(前はロボット作りたいって言ってた気がしますけど)

 

 

恐らく、今後もやりたいことは変わるでしょうけど、色々なイメージを早めに持っとくと、進路が固まるのも早くなると思います。

 

 

進路が固まると、自分に必要な勉強も決まってきますし、勉強のモチベーションにもつながります。

 

 

義務教育で、自分の将来をイメージ出来るような教育をバンバンやっておけば、結果的に全体の学力も上がりそうな気がするんですけど、どうなんですかね。