小物たちを完成させます   

 


左側から
・ボイラーの煙突ートミーテック「銭湯」から流用
・トミーテックの電柱色々
・管理小屋に外階段製作・取付けー手すりは自己製作品
・その下小屋3種ーKAΤOの小屋、自作複製品
・トミーテックドラム缶・自己製作ドラム缶
・トミーテックのトラックにあれこれ積載
・トラス鉄骨組ーKAΤOのHOゲージ用にて製作(写真撮り忘れた)

こんな所でいいかな?…と思ったらもう接着してしまいます    
もう少し・とか考えるとキリが無いので。


トラックが止まっていたシーンがあったので、砂利道作ります、  

 

 


鉄道模型用の「バラスト」では粒が大きすぎるので
(小さな物もあるのかもしれませんが)
手芸用品やインテリア用品等色々から選定した粒々で製作
4色位使ったのですが、
粒立ちをなくすのに溶きパテかけたのでみんな一緒の色(笑)
乾いてから「Mrカラー」の薄め液で表面の塗料・パテを拭き取ります   

 

製作品としてもう1つ
映画本編の映像からは斜めの画像しかなかったので
それに手を加えて「正面からの画像」を作り、看板を作りました  

 


ハッピー興業社「ハッピーセンター完成(予定)図」です。

 

この「巨大卵孵化器」及びその周辺設備ジオラマは   
残す所「海辺の雑草配置」で終わりになるのですが、
その作業は「あと半分ー進撃するゴジラジオラマ」と同時に施工します。

緑色のパウダー等の配置だけではありますが
いま施工する草むらと後から(~1ヶ月後?)に施工する草むらでは
同じ素材を使っても「おなじにする事」は不可能なので
両方揃った段階で同時に作ることにします。