あなたの「目的」はどこにある? | SC神戸中国語スクール 京都校

SC神戸中国語スクール 京都校

全くのゼロから、ビジネス会話、通訳レベルまでしっかりと学べる中国語スクール、SC神戸中国語スクールの京都校のブログです。

大変長らくお付き合いいただいていたこのシリーズ。

今回はいよいよ最後です。

 

どうぞ、お楽しみ下さい。

 

『頭に来てもアホとは戦うな!』
Method with the stress of human relations as power.
不争辩的智慧

bù zhēngbiàn de zhìhuì

 

第6章 アホとではなく自分と戦え!

跟自己较劲,别跟小人一般见识

gēn zìjǐ jiàojìn , bié gēn xiǎorén yībān jiànshi

 

あなたの「目的」はどこにある?

你的“目的”何在?

nǐ de “ mùdì ” hézài ?

 

人生は山あり谷あり。

山や谷があるから、人生でワクワクでき、ハラハラできる。

山や谷を乗り越えても、人間として成長し深みが増していく。

こんな宝物のような自分の人生に出会いながら、それを思い切り使い切らない手はない。

人生があるだけでもそれに感謝して、目の前のことを頑張ってみるべきだ。

そこから道は開ける。

人生有起有伏,正因如此我们才会为之兴奋亦为之忧愁,经历过人生的起伏,你会变得更加成熟更有深度,如此宝贵的人生我们不能不去好好利用它。

我们能够活在世上,就应该心怀感激并把握当下努力奋斗,这样你的路才会越走越宽阔。

Rénshēng yǒu qǐ yǒu fú , zhèng yīn rúcǐ wǒmen cái huì wèizhī xìngfèn yì wèizhī yōuchóu , jīnglì guò rénshēng de qǐfú , nǐ huì biàn de gèngjiā chéngshú gèng yǒu shēndù , rúcǐ bǎoguì de rénshēng wǒmen bùnéngbù qù hǎohǎo lìyòng tā .
Wǒmen nénggòu huózài shìshàng , jiù yīnggāi xīnhuái gǎnjī bìng bǎwò dāngxià nǔlì fèndòu , zhèyàng nǐ de lù cái huì yuè zǒu yuè kuānkuò .

 

「目的」。

やはり大切だと思います。

 

林成之教授は、その著書『望みをかなえる脳』で、目的実現理論といわれるサイコ・サイバネティックスを紹介されています。

 

人間が目的を達成するにはどうすればいいか。

それは、

 

「目的と目標を明確にすること」

「目的達成の具体的な方法を明らかにして実行する」

「目的を達成するまで、その実行を中止しない」

 

つまり、

 

最終的に何をしたいのか、その目的を明確にする。

その目的を達成するために何が必要なのか、具体的な目標を立てる。

その目標を一つずつ堅実に実行していく。

 

例えば、目的を「中国語のネイティブ・スピーカー並の発音」とすると、それを達成するためにはどうすればいいのかを考え、具体的な目標を設定する。

 

目的が「中国語のネイティブ・スピーカー並の発音」なら、最初の目標は、

 

「中国語の各発音を中国語ネイティブ・スピーカーの発音に近づける」

 

となります。

さらに具体的には、

 

母音、子音を中国語ネイティブ・スピーカーに近い発音にする。

 

となるのですが、ここで「発声方法」に注目して、表には出てこない「発声方法」も中国語のネイティブ・スピーカーに近づける。

 

このように中国語の一つ一つの発音が「らしく」なったら、次にフレーズや文をネイティブ・スピーカーの読み方に近づける。

これが「らしく」なったら、次に文章にチャレンジする。

そうやって、複数の文でもしっかり「らしい」発音ができるようになったら会話でも「らしく」なるように練習する。

 

このように目標を一つずつ堅実に実行していけば、最終の目的まで確実に到達するという理論です。

 

中国語学習者の「目的」は色々あると思います。

それぞれの「目的」に合わせ、具体的な目標を設定し、堅実・着実に自分の「目的」を達成しようではあ~りませんか。