元記事 

 

 

中止の理由はわからないが、

あの当時、

放送開始からしばらくは視聴率が良くなかった。

 

マンガの通りに前半・後半みたいな感じで短い話をやっていたけれども、

あまりアメニには適していなかったんだろうね。

 

それを工夫して、

アニメならではの誇張して表現や、

原作では背景的な登場人物をうまく育てた結果、

長く続くことになった。

 

原作自体も龍之介の登場で救われたと原作者がいっているように、

ネタ切れ気味で、

アニメに助けられた部分も多かったんじゃないかな?

 

押井さんの悪い癖で、

最後まで自分の中にある最終稿を出さずに、

時間切れを待つやり方は今では通用しないかもしれないけれども。

 

ただ、

当時としても何話かは局から呼び出しがかかるくらいの問題話はあった。

 

あの当時のバブル直前の不景気というか、

不思議な雰囲気の中でこそ成立した漫画・アニメだったから、

今更見直そうとは思えない。

 

あと、

脚本自体は素晴らしく作り込まれていて、

脚本だけを読んでいても笑いが止まらないくらいだった。

 

最終的な上映では省かれた部分も多いので、

興味ある人は脚本付きのムックを求めるといいと思う。

 

個人的には川島雄三もそうだけれども、

脚本は監督が書くべきだと思う。