ご訪問いただき どうもありがとうございます
小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。






こんにちは![]()
朝晩 だいぶ涼しくなってきましたね。
今年は夏が短かった気がします。
さて
質問です
あなたは
子どもにかける言葉を
きちんと選んでいますか?
もし
感情のままだったり
情報をそのまま伝えたり
してしまっているのなら
ちょっと待った❗️
です。
この言葉の選び方一つで
反抗する子になったり
賢い子になったり
と
雲泥の差が出て来ます。
ひいては
子どもの将来にも
差が出てくるんですよ
ちなみに
私は
息子が中1の時にそれに気づいて
それからは
息子にかける言葉を選ぶようにしました。
そうしたら
ご存知の通り
中3の12月に
偏差値52だったのが
「勉強しなさい」と
一度も言わなかったのに
2か月半で
早慶高に
合格しました。
そして
先日は
頼んでないのに
家の周りの草取りまで
嘘みたいですが
これ 本当の話なんです。

なので
子どもにかける言葉を
どうかどうか
選んでくださいね

私が
どこでどうして
息子に対しての
言葉選びの大切さに気づき
そして
どう変えていったのか?
を
時系列でドラマのように
ノンフィクションで綴った本がありますので
もしご興味がありましたら
読んでみてくださいね


中高一貫校からの高校受験体験記は
偏差値52から2か月半で
早慶校合格のキセキ!
小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意。
わずか2ヶ月半で早慶高合格という
リベンジを果たした体験記です。
なぜ中学受験でほぼ全落ちしたのか?
どうやって早慶校に合格したのか?
これから受験を迎えられるお母さま。
小さなお子さんのいるお母さま。
こどもに自発的になってほしいお母さま。
○○しなさいと言わずに
賢い子に育つヒントがここにあります!




