ご訪問いただき どうもありがとうございます
小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。







   
      
      
          

中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。







こんにちは

今日は
合格めざして
息子がやった
数学の解答テクニックを

    まず 全体を見まわす。
    入試は 時間との戦いなので
    全体を見まわして 
    時間配分を考える。
    そうしないと
    出来る問題に 取りかかれずに終わり
    とても 
    もったいない事になってしまいます。
    入試は 満点を目指すのではなく
    出来る問題をいかにおとさないかで
    勝負が分かれるからです。
     「難しい問題」は捨てる!
     「やや難しい問題」は保留。
     ❌や△で印をつけておく。
     そして
      解けそうな問題から 始める。
      解けそうな問題をやったら
      次に
     「やや難しい問題」にとりかかる。
       時間配分は
       必ず
       見直しの時間をとっておくこと!
        15分くらいが目安かと。
       「やや難しい問題」を
         解いている途中でも
         決めた時間になったら
         一旦 
         見直しに とりかかること。
         見直しが完了して
         もし時間があまっていたら
          先ほどの「やや難しい問題」をやる。

           学校によっては          
           大問3~4問の場合もあるが           
           その場合は          
           正解・不正解だけでなく           
           部分点をもらえる事が多いので           
           途中式などは 丁寧に書いておく。

明日は 
慶應志木高の 入試ですね

落ち着いて
頑張ってくださいね

慶應生からの一言
練習は 本番のように
本番は 練習のように‼️
健闘を祈ってます❗️
そして 前日は 早く寝てください

慶應生のママからの一言
明日は日曜日で 電車が
土日ダイヤなので 要チェックです!
天候 その他の影響で
何が起こるかわからないので
学校までの
別ルートも調べておいてくださいね

それと もう1つ!
試験前日には
お刺身など ナマモノは
なるべく さけてくださいね

お子さんの合格を
心より お祈りしております

今日もお読みくださりありがとうございます

ポチっとありがとうございます
励みになります

励みになります

ご存じでしたか?
ココだけの話

早慶に入るのは 
高校受験が一番入りやすいってことを
高校受験が一番入りやすいってことを
どうしてもお子さんを早慶高に合格させたいママへ
個別マネージメントのご案内は
おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!
