ご訪問いただき どうもありがとうございます
実はうちの息子は 小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学。
その後
その後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを果たしました。
早慶高合格というリベンジを果たしました。







こんばんは
慶應生のママの合格マネージメント
岩井 美和 です

和田秀樹さんの本より
おすゝめの部分をご紹介しますね

「試験会場に入ったら、“100円カイロ”を握れ」
より抜粋

-かじかんだ指を温めながら、集中力強化を図る-
入学試験は、一年で寒さの一番きびしいころに行われる。
頭は冴えるかもしれないが、手足はかじかんでしまう。いくらベストやセーターを着込んでも、手がかじかんではどうしようもない。思うように字が書けないうえ、書くスピードも落ちる。字がへんに曲がってしまい、焦りから思考回路も悪くなる。
北海道大学の受験に失敗した私の友人は、冷え切った手をそのままにして試験に臨んだことを、いまでもしきりに悔やんでいる。こういうこともあるので、試験会場に向かう前に、使い捨てカイロを用意しておくといい。後略~

うちの息子の 塾高の入試日は
大雪で この
銀杏並木が銀世界になっていました

もう寒いのなんのって

なので ほんと
カイロは 必須です

必ず用意して
当日 持たせてあげてくださいね

慶應生からの一言
僕の時は、塾から使い捨てでじゃないカイロをいただいたので、毎日それを持って行ったよ!絶対あった方がいいよ
これ↓今日もお読みくださりありがとうございます

早慶高にどうしても合格したい方!


