ご訪問いただき どうもありがとうございます

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
学問の神様の 菅原道真公が
お乗りになっていたといわれている
牛です

さて ここのところ
勉強法の記事が 続いていたので
今日は 息子が
和田秀樹さんの本を実践して 効果のあった
朝の時間の使い方を 書いてみますね

お乗りになっていたといわれている
牛です


さて ここのところ
勉強法の記事が 続いていたので
今日は 息子が
和田秀樹さんの本を実践して 効果のあった
朝の時間の使い方を 書いてみますね

『朝起きてすぐに朝飯を食うな』
から抜粋

私は20~30分の朝勉強は、食事の前にすませるようにしていた。そのほうが頭が早く動き出し、すんなり一日がはじまるような気がしていたからだが、この方法は医者になってみて医学的にもかなり理にかなっていることがわかった。
というのは、人間の脳は、朝になってから、交感神経の活動が活発になりはじめ、これによって、人間の活動は攻撃的、動的になり、活性化する。勉強する意欲、集中力も、この交感神経の働きによって引き起こされる。それに対し、副交感神経は休息の神経で、集中力を奪い、眠気を誘う。食事をするとこの副交感神経の活動が盛んになってしまうのだ。

というわけで
息子は 起床後、すぐに計算問題をやり
ジョギング後に 朝食をとっていました

2か月半で早慶高に合格できたのは
これのおかげもあるんじゃないかな

おすゝめです










