叱らず耳を傾ける すゝめ | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

今日は

『叱らず、耳を傾ける すゝめ』

について、書いてみたいと思います。


もし

お子さんが


お友達とけんかをして 


相手の子を 叩いてしまったとします
ahaha;*



さて 
お子さんに 何て言いますか
はて??




「叩いちゃダメでしょ!!」


ですか
はて??


もし
そう言ったら


お子さんは



なんて 答えるでしょうか
?




多分...


 「だって~」 じゃないかな
……(汗)汗あせ2


このように

頭ごなしに 叱って(怒って) しまうと


人間はみな 
自己防衛の気持ち

強くなっちゃうんですよね
汗あせ2



ママ本人も

旦那様から
頭ごなしに 何かを 責められたら


「だって・・・」


と なりますよね
汗



お子さんだって 同じです




本当は
お子さんに 叩いちゃいけない ことを
反省してほしいんですよね
シングルハート*



なぜ いけないことなのかを


考えてほしいんですよね
シングルハート*



じゃあ、どうしたらいいのぉ~
?



はい
!!*


本当は 

お子さん自身が

一番 

「悪いことしちゃったなぁ
u-n*」 と


思っているはずなんです。


だから

頭ごなしに 言うのはやめて



「あなたらしくなっかたわね」 (承認)


「どうして しちゃったんだろうね」 (聴く)


「あなたは今どんな気持ち?」


「相手はどんな気持ちかな?」


「そしたら どうしたらいいかな?」




まず 認めてあげて

たくさん 聴いてあげてくださいね
s.heart**



すると お子さんは 


ちゃんと

自分で考えて 反省します から
星に願いを


clover*今日もお読みくださりありがとうございますごあいさつ