合格という目標があるのに、なぜゲームにはまってしまうの? | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


おはようございますsun*

よいお天気ですね~洗濯物


最近の私は

スマホの ソリテア という

カードゲームを 楽しんでいます嬉しいッ☆



いつも

先の方に 

何かの目標があるときに

このゲームにはまっちゃうんですahaha;*sweat*



自分で なぜなのかな~はて? と

考えてみたところ


どうやら

何か

結果が 欲しい
んですよね



先の方~に

目標 
があると 

なかなか結果が出ない…



だから


すぐに結果の出るものが

欲しくなり

ゲームを やってしまうんじゃないかと
…



受験期の お子さんが

ゲームをやってしまうのも

もしかしたら

こういう理由も 

あるのかもしれませんね
o(・ω・)o


clover*


だから

なるべく

大きな目標をかかげたら

そこに到達するまでに


いくつもの

小さな目標を作り

その成功体験 (達成感)
 を

重ねていくようにすると

いいんじゃないかな~と

思います
シングルハート*


小テストで満点とかハート

朝30分だけ早起きして 
英単語を 覚えるとかハート



そうすると

自信にもなりますよね
bud*



clover*今日もお読みくださりありがとうございますごあいさつ



お知らせです

中高一貫校から

中3の12月にリベンジを決意した

息子がどのように

早慶校の合格を勝ち取ったのか
余すことなく 

(ブログや本に書けなかったここだけの話も)

息子本人お話させていただきます

あと1組の枠だけになってしまいましたが
別日でのご相談も受け付けております


詳しくは こちら