覚えたことを 定着させるには・・・ | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

こんにち青ハート

関東は 今日は風が強いですブ~・・・(車)。

うちの犬は 風が怖いようで

そわそわ 落ち着きません
ラブラドールレトリーバー


先日は みんなの外出中に

風が怖くて

お風呂の浴槽に 入り込んでしまい

出られなくなっていました。


それなのに 今朝も

懲りずに また浴槽の中へ・・・
Q*


犬って 記憶力はどうなんだろう・・・

困ったことって 覚えてないのでしょうか・・・u-n*


ところで

人間の記憶って

どうなんだろう・・・?

と 

息子に 聞いてみました。


今 まさに 

息子は記憶との 勝負
。

六法との戦いの真っ最中ですからね
sweat*



すると


忘却曲線なるものを 教えてくれました。


忘却曲線 とは

ドイツの心理学者の人が

実験をした結果・・・


人間の記憶は

20分後に42%

1時間後に56%

1日後に74%

1週間後77%

1ケ月後79% 

忘れてしまうという結果が 出たそうなんです。


なんと 記憶は

覚えた直後に

どっと(半分近く)忘れてしまうんですね
sweat*


なので

効率的に 復習するには

1.  覚えた直後に 復習  (ちょっと見るくらいでもOK)

2.  1日後に また復習

3.  1週間後に 復習

4 .  2週間後に復習

5.  1ヵ月後に復習する


大事なのは 完全に忘れないうちに 

簡単に 記憶がよみがえるうちに

ちょっとだけでも 短時間で復習することが

効率的な記憶法に なるそうです。


こうして だんだん 

長期記憶に していくんですね
キラキラブルーハーツ



でも

多くの人は 

一番大事な 
   
覚えた直後の復習を

やっていないそうです
u-n*





これからは

ぜひ

やってみると いいかも!ですね
!!*




そして
いろいろな 記憶のわざも あるそうです
嬉しいッ☆



記憶のわざは 

また 今度 紹介しますね
おんぷ










星に願いをポチっとな ありがとうございますs.heart**

にほんブログ村