母、3年ぶりにあの地へ | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

願書を入手しなければ!


息子は受験予定校5校のうち

1校しか行った事がありませんでした。


でも全部行っている時間はありませんあせる


それで、母子で手分けして回る事にしました。


K校とWG校には息子ニコニコ


WJ校とT校は私。


公立校のはもう説明会で配られたらしいのですが、

もう終わってしまったみたいなので

後日主人が調べて入手しに行く事になりました。

まず息子はWG校の方が遠いので

(電車で3回乗り換え、約2時間弱かかります)

そちらに先に行きました。

朝の通勤ラッシュ具合も見といた方がいいと、

始業時間に合わせて6時半に家を出ました。

そのあとK校へ回ったようです。


帰ってきた息子は

「ラッシュの方は朝早すぎたのかあまりなかったし

そんなに遠くも感じなかったよ!」と


いつもは電車で5分のところに通っているので

さぞ遠く感じただろうと思い


私 「もしかしたら、これが毎日になるんだよ!大丈夫?」


息子「大丈夫だよ!本とか読んでたらあっという間だよ!」

   「楽勝楽勝!」


「眠たいし遠かったよ~」なんて泣き言を言った日には

じゃあ「受験やめれば?」って言われちゃうもんね。


だってまだ担任の先生に言いに行くまでは変更可能だしね( ´艸`)



さて私のほうは、

最初にWJ校に向かいました。

あの『合格発表』(うちには不合格発表でしたが・・・(x_x;)以来

約3年ぶりです。


まさかまたここに来ることになるなんて・・・


向かう途中、どういう訳かまた間違えて今度は1つ手前の駅で

降りてしまい、つくづく縁のない学校なのか(。>0<。)

来るな!って言われてるような・・・しょぼん気持ちでした。


でもとても懐かしかった。


6年生の時のN研のWJ日特で息子に付き添い、

娘さんを付き添っていたママ友と一緒に

朝から日特が終わるまで時間をつぶした

デニーズやモスバーガー。

お昼に食べてたステーキ屋さん。

・・・。あ、ステーキ屋さんがない!

もうなくなっちゃったんだ・・・

あのステーキ屋のおじさん元気かな・・・


あの時の気持ちを思い出したりもして

感慨一入でした。


そして私はWJ校で願書を入手すると、次のT校へ向かいました。




その日の夕方、

家族3人ドキドキで担任の先生のもとへ・・・




入試まであと68日




つづく・・・






よかったらポチっとお願いします(*^o^*)

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村