◆寿司栄 華やぎ(富山市太郎丸)◆漁師の休日◆地物中心に、お任せにぎり14貫! ぶったるんだ夜。 | ☆やみちゃんの世界食べ歩き☆

☆やみちゃんの世界食べ歩き☆

富山県射水市在住のカレー研究家、ブロガー。ブログは14年継続中。カレーの聖地イミズスタンの命名者として、各種新聞・雑誌、テレビ、カレーイベントでイミズスタンをPRしています!イミズスタンのzineも出版!「ROTI circle」を主宰。

 

カレー探偵、やみちゃん です。

 

 

私はカレー探偵であると同時に、新湊の漁師の三代目であることは、随筆の読者であればご存知の方も多いかと思います。

 

 

そんなわけで、寿司といえば新湊でいただくことが多かったのですが、今回は富山市内に足をのばして人気店を調査することにしました。

 

 

 

寿司栄 華やぎ(富山市太郎丸)

 

 

寿司栄(すしえい)さんは総曲輪、掛尾にも支店がありますが、今回は太郎丸にある華やぎに行ってきました。

 

国道41号線から少し入った住宅街の中にあります。

 

 

 

 

完全予約制。

 

私は1週間前に予約しました。

 

 

予約時に訊かれることは、

 

・にぎりのコース(6380円と8580円の2種類)

・茶碗蒸しなどがついたコース(1万円から、希望で)

 

のどちらにするかということ。

 

 

私は、にぎりのコース(8580円)にしました。

 

 

 

・ぶったるみ壱 サントリープレミアムモルツ生

 

 

カウンターに座ると、まずはぶったるんだ夜

 

生はプレモルのみ。

 

 

 

・お通し 根昆布の酢の物

 

 

甘さ控えめ、酢がバシッと効いた根昆布。

 

 

 

このあと、にぎり14貫がテンポ良く出てきましたよ。

 

 

 

①ウニ・イカ

 

 

 

 

寿司はもちろん、豪快に手喰い!

 

 

 

②ヒラメ・塩

 

 

寿司栄 華やぎ さんのにぎりは、基本的に何らかの味付け(岩塩、煮きり、レモン等)がついているものがほとんど。

 

 

だから醤油を使うことがほぼ無い(最後あたりの細巻のみ使用)のが特徴です。

 

 

ヒラメも塩が乗っているのでそのままいただきます。

 

 

 

③キジハタ

 

 

序盤は白身系の淡白な味わいを堪能ですね。

 

 

 

④タチウオ炙り・煮きり

 

 

夏の代表魚です。

 

これ、タチウオの魅力再発見級の美味しさ。

 

 

 

 

おっ、次は甘エビ(ホッコクアカエビ)かな?

 

 

 

 

いや、、よく見たら尻尾に縞模様があるやん!

 

 

 

⑤キジエビ

 

 

つまりこれは、甘エビじゃないよ!

 

キジエビだよ!

 

 

新湊の漁師三代目の眼はまだ濁っちゃいねえぜ!

 

 

 

・おまけ壱 キジエビのお頭焼き

 

 

カリカリに香ばしく焼いてありました。

 

 

 

・ぶったるみ弐 林酒造 林(はやし)純米吟醸

 

 

ここで追加で日本酒を。

 

ぶったるみが はかどります。

 

 

林の純米吟醸は砂糖水のように甘いなあ。

 

危険なやつやー。

 

 

 

⑥タイラギ貝・海苔醤油焼き

 

 

 

 

九州産のタイラギをスライスして、薄めのシャリでサンドイッチ!

 

 

 

 

こんなん無限に食べられるやつやー。

 

 

 

⑦キス・梅肉

 

 

夏のオサカナ。

 

梅肉ちょこんと、さっぱりと。

 

 

 

⑧アジ・ポン酢

 

 

これもキトキト!

 

 

 

 

さっぱりとポン酢で。

 

 

 

⑨本マグロ・漬け

 

 

赤身はやっぱり漬けが美味しいですね!

 

 

 

⑩本マグロ 大トロ・塩

 

 

メインの大トロが来ましたよ!

 

 

 

 

塩はモンサンミッシェル産。

 

大トロに負けない旨みが素晴らしい。。

 

 

 

⑪本マグロ 大トロ・炙り

 

 

炙ることで、(例えは変だけど)牛肉のようなボリューム感が愉しめます。

 

 

 

⑫白海老・軍艦

 

 

終盤に富山湾の宝石が出てくるところが憎いねえ。

 

 

 

・ぶったるみ参 羽根屋 純吟 煌火(きらび)

 

 

あー、ぶったるみ追加でお願いしまーす!

 

 

こちらは林に比べて辛口に感じられました。

 

 

 

⑬能登アナゴ

 

 

無駄のない、上品な脂がたまらない。

 

 

 

⑭細巻

 

 

ここで〆の細巻です。

 

はじめて自分で醤油を使いました。

 

 

 

鉄火・たくあん

 

 

 

梅・しそ・長芋

 

 

 

以上が基本の14貫です。

 

 

 

・おまけ弐 玉子(ギョク)

 

 

甘めで固め。

スヰーツ感覚で。

 

 

 

・味噌汁

 

 

シジミとミツバでした。

 

 

 

・追加 能登あなご

 

 

大将から「まだ何か握りますか?」

 

 

と訊かれたので、私は海老スキーのアナゴスキーだから能登アナゴを追加で。

 

 

 

・あがり

 

 

 

大将と日本の漁業について少し談義させてもらいました。

 

 

この30年で日本で獲れる魚が1/3に激減しているということ。

 

昔は安かったけれど、今は獲れないから高級品になった魚も多数あるということ。

 

 

いろいろと考えさせられます。

 

 

なお、今回いただいたものは、

 

ウニ・イクラは北海道産。

タイラギは九州産。

本マグロはアイルランド産。

それ以外は地物を使用しているそうです。

 

 

 

夏は魚がもっとも獲れないし種類も限られるので、冬にまた調査したいですね。

(※逆に言えば、夏にどんなものを出しているかを見ればどんな店かが分かります)

 

 

 

やみ「次のカレー活動は、あなたの街のあの店です」

 

 

 

***

寿司栄 華やぎ寿司 / 小泉町駅西中野駅
夜総合点★★★★ 4.2