金沢でからくりと寿司と醤油と銭五とカレーを堪能した話■アシルワード(金沢市)■マトンペッパーほか | ☆やみちゃんの世界食べ歩き☆

☆やみちゃんの世界食べ歩き☆

富山県射水市在住のカレー研究家、ブロガー。ブログは14年継続中。カレーの聖地イミズスタンの命名者として、各種新聞・雑誌、テレビ、カレーイベントでイミズスタンをPRしています!イミズスタンのzineも出版!「ROTI circle」を主宰。

カレー探偵、やみちゃん です。

 

 

 

 

文化の日、金沢港!

 

 

 

探偵の休日!

 

 

 

 

大野からくり記念館

(石川県金沢市大野町)

 

 

 

醤油蔵の立ち並ぶ漁師町、金沢市大野町の生んだ江戸末期の天才カラクリ師「大野弁吉」の偉業をお勉強することができます。

 

 

 

 

館長さんによる実演もありますよ。

 

 

 

 

お茶運び人形の恥ずかしい図(18禁)。

 

 

ちょっとだけよ状態。

 

 

 

からのー、、

 

 

 

 

ゼンマイ不使用。

 

内部に仕込まれた水銀の自由落下による位置エネルギー→運動エネルギー変換をお勉強。

 

 

 

でんぐりぐいーーん!

 

 

 

***

 

 

 

 

宝生寿司

(金沢市大野町)

 

 

 

さて、お勉強した後はおなかがペコペコリンになったので、寿司寿司りん活動へ。

 

 

 

 

おまかせコース(3300円+税)

 

 

 

 

 

タイ、マグロ、アオリイカ、アジ、甘エビ、カンパチ、

クエ、ノドグロ、サバ、シマアジ、ガス海老、バイ貝、

 

 

 

 

 

ゲソすり身汁、醤油アイス

 

 

 

醤油アイスは大野町らしくてイイネ!

 

例えるなら、塩キャラメルな味わい。

 

 

 

 

金沢港水揚げ地物ネタのにぎり12貫を豪快に手喰い‼️

 

 

 

カレーも寿司も、好きなもんはいつだって手喰いですちゃ。

 

うまさ8.3倍です。

 

 

 

嗚呼、寿司って🍣やっぱりいいもんですねぇ‼️

 

 

 

***

 

 

 

 

ヤマト醤油味噌 麹パーク

(金沢市大野町)

 

 

 

腹がふくれたので、醤油の街を散策です。

 

 

 

 

ヤマト醤油味噌さんを表敬。

 

 

 

BUT、製造現場は立ち入り禁止でした。ぶわ。

 

 

 

 

それでも、けっこう楽しい施設です。

 

 

 

 

ここでも発酵についてお勉強して、、、

 

 

 

 

港を見ながら名物の「醤油ソフト」をガン喰い!!

 

 

 

・・うん、塩キャラメル味やちゃね。

 

(溶けるの、早めです)

 

 

 

***

 

 

 

 

その後、近隣の「ホホホ座」さんを見学してから、、、

 

 

 

 

「金沢港 いきいき魚市」さんを新湊の漁師として表敬するものの、あいにく水曜日は定休でした。

 

 

 

新湊も水曜は漁港はお休みですからねー。ぶわ。

 

 

 

 

・・・転進して、「銭屋五兵衛記念館」で江戸末期の豪商、銭五さんの生涯をお勉強しました。

 

(※写真撮影NG)

 

 

 

***

 

 

 

いいかげん、のどが渇いたので喫茶店をさがすも、満席で入店できないこともあったりで石川県庁方面まで移動。

 

 

 

「珈琲屋チャペック」さんで深煎りのイタリアンロースト珈琲を堪能。

 

 

ニガウマでしたちゃ!

 

 

 

***

 

 

 

最後に辿り着いたのはおなじみ、「アシルワード」さん。

 

 

 

 

 

マトンペッパーフライ

 

 

引き締まったマトンブロック肉をしっかりと噛み締め、うまうま汁をゴクゴクと嚥下!!

 

 

 

 

スープモモ

 

 

ネパール人客が必ずオーダーするという、個人的にも同店イチオシのスープモモ。

 

 

 

 

ネパール山椒(ティムル)の香りがたまらんのですちゃ!

 

 

 

 

奥様のセーヌさんはアチャール(左上)をミキシングする食べ方を推奨されてましたが、激辛になります。

 

 

 

 

豪快に手喰い!!

 

 

 

 

シークケバブ

 

 

店主・千葉さんおすすめのシークケバブも追加しました。

 

 

 

 

じつに肉肉しい、マトンのケバブです。

 

 

ダニヤシードが口腔内で弾けまくり!

 

 

 

 

無糖マサラチャイと、

タンドリーやきいも(サルビス)

 

 

 

ご好意でタンドール釜で焼いたサツマイモをいただきました!

 

おっ、こりゃ美味しい!

 

(サツマイモだけじゃなく、いろんなものを焼いて愉しんでいるそうです)

 

 

 

店主・千葉さんと石川、富山のカレー界について有意義な談義をさせていただき、多くの知見やアドバイスをいただきました。感謝です。

 

 

やはり金沢に行ったらアシルワードさんだなあ。

 

 

 

 

以上、

 

盛りだくさんの内容で大変おいしく、楽しく、多くを学んだ文化の日なのでした!

 

 

 

やみ「次のカレー活動は、あなたの街のあの店です」