このブログの最初の記事はこちら

 

 

 

初めて車椅子での外出。

 

車椅子で街中を移動するのは

 

本当に苦労することを実感ました。

 

障害を持つ人がどんどん社会に出ていくには

 

まずはバリアフリーが大切です。

 

この日の日記がこちらです。

 

 

 

 

 

20051229日木曜日

 

 

昨夜は久しぶりにテレビの深夜番組を見たりして夜更かしする。

車椅子は玄関の外の置き、部屋の中ではハイハイをして移動する。

狭いのでこれが一番動きやすい。

昼間、買い物がてら彼女に車椅子を押してもらったり、

 

自力で動かしたりして散歩する。

初めての車椅子での外出は新たな発見があった。

まず、平らに見える歩道のアスファルトの舗装も段差がかなりあり

 

車道に向かってきつい傾斜がある所も少なくない。

そして今まで交差点で歩道から横断歩道また歩道へと何気なく歩いていたが、

 

それは車椅子だとかなり急なアップダウンであり、段差もあることに気づいた。

とにかく車椅子で外出するには相当な腕力が必要である。

ほんの100メートル進むのも一苦労であった。

買い物も車椅子で入れるスペースのある店は本当に少ない。

疲れたのでお茶しようと近くにあったチェーンの喫茶店に入ろうとするが

 

車椅子だと段差が10cmほどもあるために

 

店外に車椅子をおいて支えられてなんとか入る。

そしてこれまたなんとかトイレに行くと…

 

なんと車椅子用のトイレがあるではないか!

どういうこっちゃねん!

明らかに車椅子用トイレを作ったことだけに満足し

 

それで身障者の立場にたった気になっている、

 

マスターベーション的喫茶店だ。


 

途中デンジャラス安田さんから連絡があり、

 

リーダーことダチョウ倶楽部の肥後さんとお見舞いに来てくれたらしい。

看護師さんに外出していることを聞いたリーダーはがっくりうなだれていたらしい。

とりあえずこの後二人で映画『三丁目の夕日』を観に行くそうだ。

リーダー、安田さんすいませんでした。

 

 

 

 

竜兵会のみんなには

 

この時も今も

 

お世話になりっぱなしです。

 

続きはこちら